fc2ブログ

人気ブログランキングへ

ハネカクシビーーームッ!

今日から3月と言う事で、暦の上でも“春”、気温も上がり、体感でも“春”
しかしオイラはシャカシャカと、やっている事は“冬”と、まだザルとスーちゃんを手放せない季節感の無いオヤジです。
だって、、、だって、、、楽しいんすよ! マジで!  川や用水路でガサガサをやった事がある方なら
だいたいお分かり頂けるかと思うのですが、ガサガサとやって、その後アミの中を覗く瞬間と同じようなものなんですよ。
でもシャカシャカの方が種類が多いし、未知的な部分がが上回るから、シャカシャカ>ガサガサって感じで
ドーパミンが出まくっちゃう訳なんですよ! 今年は遠征も予定しているけど、シャカシャカセットも持って行きそうだ。。。

そんな楽しいシャカシャカ、本日の先頭バッターは、ウスバキスイ。
シャカシャカやる前は、こんな甲虫知らなかったもんなぁ。。。

        1ウスバキスイ



シャカシャカでは初めて落ちて来たキクイムシ。 クリノミキクイムシ。
            2クリノミキクイムシ



このタイプのコバチはけっこう見ていて、いつもはスルーしちゃうんだけど、この個体はすごい小さくて
初見みたいなものだから、じゃあ撮っておきましょう!と、、、 でもこれじゃサイズはわかんないよね。
 3㎜弱だったかな。
                     3コバチ



カメムシは初めて見るような渋めのカメムシ。 ハナカメムシの仲間かな?
            4ハナカメムシ? (1)



けっこうカッコイイ、いい感じのカメムシだったな。
    5ハナカメムシ? (2)
いつもご教示頂いているピオの父ちゃんより、“Lamproplax ですがこの属はまだ未記載がけっこうあります。”と
コメントを頂きそのLamproplax をググってみるとオオツヤナガカメムシというツヤナガカメムシの1種が
一番近かったのですが、ちょっと自信もないので、ここは“ツヤナガカメムシ属の未記載種?”と、言う事で!
ピオの父ちゃん、ありがと~~~!



なぜなんだろう? ケシキスイとかはあまり好きでもないんだけど、このハバビロハネカクシは
ハネカクシの中でも好きなグループなんだよね。  かわってるよね、オイラも。。。

            6ハバビロハネカクシ2P6 (2)



このハネカクシは種類が分かんないし、特徴がある訳でもないし、それに以前アップしたような気がしていたから
やめておこうかなと思ったんだけど、なんかこの“ハネカクシビーーームッ!”的な触覚が気に入ってしまって。。。

                      7ビームハネカクシ



これは好きなタイプのうれしい初見種。  3.4㎜のヒメシリグロハネカクシ。
8ヒメシリグロハネカクシ3P4 (1)



似たようなハネカクシを何度もアップしているんだけど、やっぱこれはこれって感じで。。。
ピドニアに通ずるものがあるような無いような。。。

            9ヒメシリグロハネカクシ3P4 (2)



小っちゃいこの甲虫は、ムクゲキノコムシの1種。 面白いのが飛ぶときに使う後翅が羽毛みたいになっている事。
残念ながら羽毛写真はとれなかったけど、ネットで検索すれば出て来ると思うので、興味のある方はどうぞ。

        10ムクゲキノコムシ (2)Acrotrichis sp

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/03/01 22:04 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

Lamproplax ですがこの属はまだ未記載がけっこうあります。v-267
[ 2022/03/02 06:09 ] [ 編集 ]

ピオの父ちゃん

こんにちは。
いつもありがとうございます。
今Lamproplaxで検索してみて
オオツヤナガカメムシが近いかなと思ったのですが
前胸背あたりが??だったので、未記載種?で訂正させて頂きまあす。

日々シュールな一言でブログを楽しませて頂いています。

ではでは。。。。。。や
[ 2022/03/03 00:01 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1298-d0103e15