fc2ブログ

人気ブログランキングへ

リバーで捜柵活動

きのうから気温も春ゾーンに入っているっぽいから、ここはリバーで捜柵活動をと、スクーターを走らせた。

いきなりゾウムシとは幸先がいい。 でもイネミズゾウムシってなんでこんなに華がないんだろう。。。

        1イネミズゾウムシ2



イネミズゾウムシは華はないけど、泳力はあるらしいから、今度は泳いでいる時の写真でも撮ってみるかな!
    2イネミズゾウムシ



やはり一番多いのはコガタルリハムシだ。ギシギシまだか~ギシギシまだか~って言っているのが聞こえてきそうだ。
            3コガタルリハムシ



個体数が多いとハネカクシのパッカンの背景にも写り込んでくる。。。
    4ハネカクシパッカン



ナミテントウもこのところボチボチ目にするようになって来た。 テントウムシHBによると紅型(I-J)タイプっぽい。
            5ナミテン紅型(I-J)



前にもアップしたけど、あれから何回か目にしているので
ここではこの時期にコンスタントにムラサキナガカメムシは観察が出来そうだ。

        6ムラサキナガカメムシ



以前は暗い写真しか撮れていなかったシベリアカタアリ、今回は明るい写真が撮れた。
    7シベリアカタアリ



メダカリバーって初?            すみません、横着しました。。。

メダカハネカクシは、ここB.リバーでは初見だったかな?って事です。。。

            8メダカハネカクシの1種
この日はまさかの急用TELが入り、一時間ほどで撤収する事となってしまった。

ではでは。。。。。。や

関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/03/12 23:19 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1308-7b179138