fc2ブログ

人気ブログランキングへ

 帝

今日の一枚目。 納得の結果。
            1ヨツキボシコメツキ
この日は捜柵&シャカでリバーへ。 いざ捜柵開始! すると、見た事あるよな無いよなコメツキが!
これまたよく動くコメツキだ。とりあえずなりふり構わず一枚。 コメツキを気にしながらモニターチェック。
撮った時すでに尻切れのピンボケの感じはしていたが、全くその通りだった。。。
まずは動きを止めたいな。。。 皆さんならどうします? 私の場合1.手すりをたたく 2.息を吹きかける
3.進行方向に指を置いてそっとはなす が、よく使う方法。  この時はと言うと、、、手すりを強打! 1番の作戦。
バンッ!と叩くとコメツキがピタッ!と、とまった。 しかしそれとほぼ同時にピコンッとコメツキ独特の動きで
どっかに飛んで行ってしまった。 ほんの一瞬『なんだよ~』と思ったけど
その後は、、、『まぁ、当然ピコンッといくわな。。。』 と、一人で納得していた。。。 
ってか、このピンボケ写真はアップする必要はなかったな。。。



そんな感じで、まずは柵物から。
やはり昆虫たちは、確実に活性化しているようだ。 ここでは初めてのカシアシナガゾウムシ。
あと2か月もすれば、淡いエメラルドのようなあのゾウムシが出て来るなぁ、、、うっしっし

        2カシアシナガゾウムシ



初めて見るような大型のアリを発見。 帰宅後同定で見たかったアリだと発覚! 
普通、見たい昆虫って、綺麗だったりとか、カッコ良かったりとか、面白かったりするけど、、、あとレアとか。
これは見た目ではなく名前だった。 その名も“ミカドオオアリ”!! 別にそれが?って感じだけど、
これを漢字で書くと“大蟻”となる。 カッコイイ―――! 
なんか、ジャングル大帝というか大帝国日本!みたいな、、、なんなら[ 蟻 ]って字もカッコイイし。。。  
いや~、いいアリだ!  

            3ミカドオオアリ



今日見た昆虫は、ほぼ黒か茶色。 そのなか唯一春っぽい色と言うか、華やかな色の持ち主がキイロテントウでした。
    4キイロテントウ



テントウ流れで、、、顔グロタイプがアトホシヒメテントウで、赤面タイプがシコクフタホシテントウ。
二つとも 祝 初見!  って、もっとちゃんと撮っとけばよかった。。。

5アトホシヒメテントウ 6シコクフタホシテントウ




ハネカクシはクロニセトガリハネカクシ。 合ってれば初なんだけど。。。
                      7クロニセトガリハネカクシ



お~、いい感じの甲虫発見! こういうの好きなんだよなぁ、、、フタトゲホソヒラタムシ。
        8フタトゲホソヒラタムシ (2)



モドキとかダマシとかつく昆虫ってあんまり好きじゃないけど、アリモドキは全然オッケーだな。
ってか、アリよりランクが上だな、オイラの中では。 アカホソアリモドキ。

9アカホソアリモドキ (1)



この日もキノコセスジエンマムシとコセスジエンマムシの2種が見つかった。
代表を勝ち取ったのはキノコセスジエンマムシでした~。 コセスジはピンがアマアマでした~~~。。。

            11キノコセスジエンマムシ




最後は、、、はーい! 久しぶりにパッカ~~~ンと、ケシキスイP.
    12ケシキスイP

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/03/14 23:25 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1310-f1219325