fc2ブログ

人気ブログランキングへ

アロウって、、、何?

もしかしてもしかするかなと、近場緑地のイタヤハマキチョッキリを探しに行った。
な、な、なんと!カエデの樹はまだ茶色い状態でした。。。 先日からちょっとフライングしすぎかな。。。
でもまあ、おさえのシャカシャカセットを持って行っていたので、カエデの根元付近をザクっと掬ってシャカってみた。
お~、微小(1.3㎜)アリヅカムシはアルマンオノヒゲアリヅカムシだ。

    1アルマンオノヒゲアリヅカムシ



カシワノミゾウムシなんかも落ちて来た。 なんか久しぶり。。。
            2カシワノミゾウムシD



初見ハネカクシは、アロウヨツメハネカクシ。    アロウって、、、何? で、どこがヨツメ? 
        3アロウヨツメハネカクシ



暖かくなった影響とかあるのかな? 最近はヒメテントウ系がよく落ちてくる。  カワムラヒメテントウ。
            4カワムラヒメテントウ (1)



また変わったのが落ちて来たぞ。 キクイムシ? シンクイ?   触覚がちょっと違うか。。。
ツツキノコムシの仲間っぽいな。  それで!!

                5ツツキノコムシの1種 (1)



そばにあったケヤキの樹皮をちょっとペロってしてみた。 越冬状態は7年ぶりのヒシモンナガタマムシだ。
            6ヒシモンナガタマムシ (1)



残念ながら、綺麗な青い腹を撮る事は出来なかった。
    7ヒシモンナガタマムシ (2)




最後は、、、コトハツの庭虫は白い綺麗なガでした。 これから庭虫撮影もどんどん増えて来るんだろうなぁ。。。
        8庭虫
マエアカスカシノメイガとHさんよりご教示頂きました。 ありがとうございます。

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/03/17 23:33 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1313-9c832665