fc2ブログ

人気ブログランキングへ

花言葉が“忍耐”

今日の一枚目。 将来有望。
        1虫採り
この日もリバーで柵をジロジロしていたら、後ろでけっこうな人数の話し声が聞こえたので振り返ってみると
そこには虫撮り網(今の子供たちはこんな大きいのを?)を持つ親子連れが、楽しそうに歩いていた。
思わず『いいね~』とつぶやいた。      でも少し早すぎない?  まだ3月中旬だし。。。
お父さん、お母さん、遊びだって最初が肝心だよ。 全然捕れなくちゃ、楽しくないよ。。。
また行きたい!って時季に連れて行ってあげて欲しいよな。。。  でもこの子たちならダイジョブかな!



明るい子供たちと対照的に地味なオジサンは柵をジロジロとしているのでした。。。
小っちゃい昆虫も面白いよ!って教えてあげたくなるキスジノミハムシ。

            2キスジノミハムシ



早くもハムシの季節が到来かな。 イヌノフグリトビハムシ。
    イヌノフグリトビハムシ

  

極小タマキノコムシがいた。 
図鑑には1.2-1.6㎜のチビタマキノコムシと言うのが載っているけど、雰囲気が全然違うんだよね。

            4タマキノコ (1)



それにこれは1㎜位だし、、、  困った、こまった。。。
                5タマキノコ (2)
ピオの父ちゃんに『タマキノコムシモドキかも?』とコメントを頂き、タマキノコムシモドキを検索するも
なかなか行きつかず、、、あらためて昆虫の科の多さ、種類の多さに驚かされている毎日です。。。
ピオの父ちゃん、せっかくのヒントすみません。



『オマエ、俺がなんて言うクモだかわかってんのか!!』
『ハァ? それがどうした、このチビが!』 なんて会話は容易に想像はつくが、果たして実際はどうなのか。。。

        6ハエトリグモ (1)
そうそう、そのサイズが限度だよ。。。  ←ハエトリグモ捕食シーン!! グロ注意!



このところ、あれだけいたコガタルリハムシを見かけないなぁ、、、と思っていたら
ビストロ ギシギシは、もう開店しているようだった。  この後は太い葉脈だけ残して、食べつくされちゃうんだよな。
それで、ギシギシの花言葉が“忍耐”っていうのが泣かせるよね。

            7-ギシギシ



シャカってみると、初見甲虫が落ちて来た。 ヒレルコキノコムシ。 ヒレルって言うのは、やっぱり人の名前?
    7ヒレルコキノコムシ (1)



この類の甲虫もこのくらい模様がしっかり入っていると、撮っていて楽しいんだけどなぁ。。。
            8ヒレルコキノコムシ (2)



アリも初めて見るナワヨツボシオオアリが落ちて来た。
    9ナワヨツボシオオアリ



アリハンには100種くらい載っていて、今までは全部ヒットしていたけど、コイツが該当ないんだよね。
もしかしたら、上のナワヨツボシオオアリの兵アリってやつかな? 
早くオオズアリの仲間の兵アリが見たいよな。  面白いくらい頭でっかちなんだよね。

            10アリ5P6 (2)


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/03/20 23:33 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

タマキノコムシモドキかもしれませんね。v-252
[ 2022/03/21 03:07 ] [ 編集 ]

ピオの父ちゃん

いつもありがとうございます。
タマキノコムシモドキ見て来たのですが
1件しか見つけられなく
見てみると、エリトラは無毛で
今回の私の個体は、立毛が確認できるので
どうなのでしょう?
仰る通り、tukikuiさんのタマキノコムシモドキに
形はそっくりなんですよね。 悩みます。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2022/03/21 09:31 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1316-a52a7355