fc2ブログ

人気ブログランキングへ

金髪ハゲおやじ

きのうの続きで、小野路の小道後半。
ア~ク、 コ~ヨってやろうと思っていたんだけど、もう一個のクを出し忘れてしまっていました。
もう一個のクは、クロモンハバビロハネカクシ。
  
            1クロモンハバビロハネカクシ



渋~い感じの昆虫が落ちていた。 コマダラコキノコムシ。 マダラキノコムシじゃなく、マダラキノコムシ。
『コでしょ!もう分かったってばー!』 的な名前が嫌いじゃない。。。

        2コマダラコキノコムシ



ネアカ、ムネボソ、ナガサキ、アロー、そしてシリブト。 五種目のヨツメハネカクシ。 ってか、ヨツメってどこが?
    3シリブトヨツメハネカクシ (1)



いいね~!って程でもないけど、嫌いじゃないかな、こういうハネカクシも。
                        4シリブトヨツメハネカクシ (2)



これは前々回に登場したスベマルムネアリヅカムシかな?
            5スベマルムネアリヅカムシ?



いつも落ちて来るレギュラーメンバーの形じゃないから、ついつい撮ってしまうツチカメムシ。
                6ツチカメムシ



くぅ―――来た! 好みのハネカクシ。 表現として間違っているかもだけど、、、なんかカワイイんだよね。
    7ニセメダカハネカクシ (1)



ニセメダカハネカクシ。 確かに頭部以外の前胸・腹はメダカハネカクシにそっくりだ。  でもぉ~、それって。。。
ちょっとおかしくないすか? 確かに前胸、腹はメダカハネカクシにそっくりだけど、、、肝心の“メダカ”じゃなかったら
もはやニセとかのレベルじゃなくて、、、って話で。。。でもカワイイからいっか!   
ってか、やっぱおかしくね?
             しつけ~
        8ニセメダカハネカクシ (2)



どっかで見た甲虫だ。 確実に見た事は記憶していた。 問題はその“どっか”だ。
このての甲虫は科さえ分からない場合があるので、同定には苦労してしまう。 さて、“どっか”探しだ。。。
とりあえずやみくもにネットを漁る。 当然出てこない。。。  途中、あっ!と思わず声が出る。 
“どっか”、、、自分のブログのような気がしてきた。  自分のブログを遡っていく。  あった!ムナビロコケムシ。
なんか、どんくさい同定方法だなぁ~。。。

            10ムナビロコケムシ



このアリヅカムシはイマイチ合致するような種がいないんだけど、ヒゲブトトゲムネアリヅカムシに似ているから
ムネトゲアリヅカムシの1種だと思うんだよね。。。  早く同定いらずの触覚イレギュラーに会いたいよなぁ~。

        11ムネトゲアリヅカムシの1種2W2



以前リバーで見たヤサハナカメムシと再会が出来た。 けっこうお気に入りのカメムシだ。
            12ヤサハナカメムシ



おー、いいね~~~! アバタコバネハネカクシを少し凛々しくした感じのこのハネカクシは、コマルズハネカクシ。
        13ヤマトクビボソハネカクシ



 この初見種気に入った!
14ヤマトクビボソハネカクシ2
でもカッコイイにはカッコイイけど、撮る角度によっては、“ヒラメ顔の金髪ハゲおやじ”になってしまう。。。



今日の最後もアリモドキでヨツボシホソアリモドキ。
            15ヨツボシホソアリモドキ2



前胸の色と言い上翅の模様と言い、スタイルと言い“好虫”だな。。。
    16ヨツボシホソアリモドキ

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/03/23 20:41 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1319-1283358e