fc2ブログ

人気ブログランキングへ

ちっともわかってなかった。。。

きのうは、先日かなりの撮れ高に恵まれた、小野路の小道を探ってみた。
と言っても同じ小道だと顔ぶれも変わらない可能性が高いので、ニューフェイスを求めて違う小道を狙って見た。
前日の雨で、落ち葉がかなりウェットな状態なので、はたしてどうなのか。。。 
考えてみれば、今まで前日が雨でのコンディションでは、シャカった事がなかった気がする。
ま、やってみれば答えは出るなと、小道に入り早速シャカってみた。
一回目、二回目、三回目、、、全然昆虫が落ちてこない。。。 クモやオカトビムシ、ジムカデしか落ちてこない。
少し場所を変え、やってみるも結果は同じ。  やはり前日の雨のせいなのか?

けっこうな回数シャカってようやく落ちて来たのが、タチゲクビボソハネカクシだった。
好きなハネカクシだし、ようやく落ちてくれた昆虫で、いつも以上に愛着がわく。。。
 
1タチゲクビボソハネカクシ



その後も篩ってみるも後が続かず、アリヅカムシどころか、ハネカクシもこの1種だけだった。
        2タチゲクビボソハネカクシ2
やはり雨なんだろか。。。   いい事を思いついた。 先日アリヅカムシがたくさん落ちたポイントに行ってみよう!
もしそこでシャカってダメならば、その日の天気がよくても前日が雨だと、厳しいという事になる。


なるべく雨の影響が少なそうなところをシャカってみる。  と言っても落ち葉の下の方はかなり濡れている。
また同じような所をすくってみると、白っぽい層みたいなものがあり、あまり濡れていなかった。
そしてシャカってみると、、、ちょっとビックリしたが一撃7匹のアリヅカムシが落ちていた。
たぶん種類は前回と同じだと思うので、アナバラアリヅカムシあたりだろうか。。。

    3アリヅカムシ



はは~ん、なるほどね。。。ちょっと、わかったような気がした。  続けて雨水の影響が少なそうな斜面を狙う。
しかし、ちょっと濡れた感じの土が落ちてきて、昆虫は落ちてこなかった。
また斜面ですくってシャカってみると、さっきと同じ白っぽい層があり、シャカったものは乾燥まではいかないが
ウェット感はあまりなかった。 肝心の昆虫はと言うと、、、いない。。。  一撃7匹の時と同じような感じなのに。
ちっともわかってなかった。。。
  
            4アリヅカムシ2



その後ヒメコケムシが2匹落ちただけで、ハネカクシも落ちてこなかった。
まあ、前回もハネカクシはほとんど落ちて来なかったけど。。。

                5ヒメコケムシ
雨の翌日はあまり良くないのかなと、わかったけど、まあそれも一概にそうとも言い切れず、、、
たぶんどこかで雨を退避しているんだろうなと言う事は漠然とわかるけど、果たしてどこへ行ってしまうのだろう。
シャカシャカも意外に奥が深いものだ。。。  いや、オイラの無知がそれを深いものにしてしまっているのかな?

ではでは。。。。。。や

関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/03/24 23:03 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1320-6ac1053f