fc2ブログ

人気ブログランキングへ

やっぱり鉄板だった

今日の一枚目。 画期的。
        1角上魚類
土曜、日曜で姉と甥っ子が遊びに来るというので、たまには刺身でも食うかと久しぶりに角上魚類に買い物へ。
初めて行くつきみ野店に行くと、駐車場の入り口に誘導の係員が立っていて案内をしていた。
前の車がまっすぐ進み、オイラも普通にまっすぐかと思いきや、係員が右の方へ行ってくれと指示を出してきた。
その右の方を全く見ていなかった係員の指示に少し不安を感じつつ進んで行くと、しっかり一台の駐車スペースがあった。
なんか不思議な気分になりながら車を降りて、店舗を見ると、この写真には写ってないが、“角上魚類”や“大久保”の
看板の上に人が歩けるスペースがあるようで、トランシーバーを握りながら何かをしゃべっていた。
なるほど! 要は上から車の空き状況を下の係員にシーバーで伝えていたようだ。 単純でアナログだけども
これはこれで画期的で、なんか感心してしまった。 


で、角上魚類で買ったお刺身と珍味で刺し盛を!! 二人とも喜んでくれたので、めでたしめでたし。。。でした。

    2ツマミ



そして今日の日本酒は、オイラの好きな“ますいずみ”と読む富山のお酒。
以前、仕事先のアルバイトからお土産で頂き、それ以来美味い日本酒としてインプットされている。
隣の焼酎は、あの田酒のメーカーが造っている、清酒かすが主原料の焼酎。  これがまた美味い!
お酒好きな方は、是非お試しあれ!!

            3満寿泉



そんなんで、土日は緑地には行けず、これは金曜日の虫撮り記。
ちょっと前に美女谷でカタクリを撮影した時、あっ、そうだ!そろそろギフチョウの時期だなぁと思い早速出かけて来た。 
ギフチョウとは相性がよく、見られないと言う事はほとんどないオイラ。
この日も気温が上がり、3月末と時期もよく、そして相性がいいオイラと来たら言わば“鉄板”な訳で
見られて当然くらいの感じでポイントまで歩いていた。 何本か梅の木があるポイントでは先客がいたのでご挨拶。
話を聞くと、まだ上でも下でも出ていないという。
民家の先までチェックをしに行ってみたけど、初見のミソサザイは確認できたけど、肝心のギフさんは見当たらなかった。
オイラ自身、何時間もねばって出待ちをする性格でもなく、20分ほどの滞留で帰る事にした。 
鉄板のはずなんだけどなぁとつぶやきながら梅の木を後にして歩いていると、簡易トイレがそばにある、もう一つの
梅の木&山桜のポイントで、ギフチョウらしき影を捉えた。 お~やっぱりいたか! でも遠くで撮ったこの一枚で
帰り道の反対へ飛んで行ってしまった。

                    4ギフチョウ



せっかくいたのだからもう少し撮りたいよなと、最初のポイントに戻ろうと少し歩いたけど、シャカシャカもやりたかったので
やっぱり、帰ろ!と引き返し、また梅・山桜の前を通った時、ギフチョウもまた戻って来ていた。
そして、まさにこれが!!! と言う写真を撮る事が出来た。 鉄板ギフチョウだ!   やっぱり鉄板だった。。。

        4ギフ鉄板



ま、とりあえずはギフチョウも撮れた事だし、IZ山を後にして道志道方面にスクーターを走らせた。
道路右側のIZ山を横目に、また来年だなぁと思っていると、左側に良さげなシャカシャカポイントを発見!
ちょっと傾斜になっていたので、カメラはバイクに残し、シャカセットだけ持ち探りに行った。
予想は当たり、けっこうな昆虫たちが落ちて来た。 ただ、ほとんどが既知種のハネカクシやアリヅカムシだ。
そんな中、初見ハネカクシを2種見つける事が出来た。  その一つがコバネナガハネカクシ。
最初はアバタコバネハネカクシかなと思ったけど、よく見ると別種だったので、小さなガッツポーズものだった。

    5コバネナガハネカクシ (2)



もう一つがこのキバネツヤヨツメハネカクシ。 ハネカクシっぽくないこのスタイルはけっこう好みだ。
        6キバネツヤヨツメハネカクシ



アリもスタイルのいいアリが落ちて来た。 たぶんアシナガアリかその一種だと思う。
            7アシナガアリ (2)



触覚の長さや脚の長さが、魅力のアリだ。 
    8アシナガアリ (1)



枯葉の上をサクサクと歩いていると、フワフワと何かが飛んで来た。。。  えっ? ウソ! ギフ?
なんと、道をはさんで反対側に飛んで来た。 どうしよう、、、カメラがない。。。 たぶんバイクに行って戻ってきたら
いなくなっているだろう。 しばしシャカセットを持ちフリーズしていたオイラ。 あっ、そうだ! とズボンのポケットの
TG-4の存在を思い出した。  ゆっくりゆっくり近寄り、どうにか撮影できた。
枯葉の上のつまらない写真だけど、撮った場所に価値があるかなと、うれしい一枚になった。

                9ギフ地べた



その後、既知種のハコネトゲアリヅカムシ(たぶん)を追加し、この日は終了となった。
        10ハコネトゲアリヅカムシ (1)


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/03/27 23:49 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1323-7060f8fe