fc2ブログ

人気ブログランキングへ

ヘリグロッチ!

今日の一枚目。 庭花1
            庭花スミレ
庭花というか、裏かってのあまり日の当たらない所にスミレが咲いていた。
こんな所じゃ踏まれてしまう! と、一輪挿しに。。。  ってか、踏むとしたらオイラだけか。。。



さて、この日は。 秀さんの南大沢昆虫便りでマルムネチョッキリがアップされているのを見て、そろそろアイツの時期かなと
地元緑地へ探しに行った。
カエデの芽は予想に反してほとんど展開してなく、これではイタヤハマキチョッキリはいそうも無いなと思った所
おさえの候補マルムネチョッキリは現れてくれた。

        1マルムネチョッキリ



結局イタヤさんはまだ少し早かったようで、いつものごとくシャカシャカに。
ヒゲ末端肥大の牛顔は間違いなくオノヒゲアリヅカムシの一種で、アルマンではないと言う事はわかるんだけど
その先が。。。                今日は春っぽく葉っぱに乗っけて撮ってみた。

            2オノヒゲアリヅカムシ



キイロシリアゲアリも葉っぱの上だと、単色と言えど美麗種感に溢れている。
    3キイロシリアゲアリ (1)



こんな正面ショットなんて撮ってないで、このアリの特徴と言うかカワイイ所の腹端のトンガリを撮っておくべきだった。
            4キイロシリアゲアリ (2)



いかついトゲズネハリアリも葉っぱの上だと多少はソフトになるなぁ。
        5トゲズネハリアリ



この日の最後はリバーに行ってみた。 
柵にはレア種は見られなかったものの昆虫シーズン到来だなと思える、面々が歩き回っていた。
と、言いつつも冬の昆虫のイメージが強いカサハラハムシから。。。

                        6カサハラハムシ



先日シャカって落ちて来たアトボシハムシが柵に進出していた。 落ち葉→柵→葉上の王道スタイルか!?
        7アトボシハムシ



たぶん去年は見ていなかったんじゃないかな? ヒメケブカチョッキリ。
            8ヒメケブカチョッキリ (1)



知り合いの甲虫先生はヒメケブカチョッキリを見なくなったと嘆いておられた。
    9ヒメケブカチョッキリ (2)



最遅記録3/28 13:30  って事の ヘリグロッチ!  
            10ヘリグロチビコブカミキリ



なんか動きがおかしかったカドフシアリ。  は~ん、そういう事。。。  捕食中でした。
        11カドフシアリ



テントウはカワムラヒメテントウ。今年は『なんじゃコリャ~!』って、模様のテントウを見てみたいな。
クロヘリメツブテントウとか、カサイテントウ。  でも北海道には行く予定ないしな。。。
 

            12カワムラヒメテントウ
とりあえず、葉物・柵物でした。。。

ではでは。。。。。。や

関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/03/29 11:16 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1324-6753486e