fc2ブログ

人気ブログランキングへ

色々いるなぁ、、、と感心してしまう

地元緑地の続きでシャカシャカ編。
この日多かったのが、柵にも数匹出没していたアカホソアリモドキ。
面白いのが、色の濃淡にかなり個体差があると言う事。 もちろんライティングの露出関係の影響はあるとは思うけど
見た目で、黒一色に見えるものやアメイロ一色に見えるものなどがあり、最初は初見アリモドキかと思ってしまった。
ちなみにこれは普通タイプのアカホソアリモドキのオス。 普通と言うか、ちょっと色黒タイプかな?

        1アカホソアリモドキ♂



これが更に上を行くオスのほぼ黒タイプ。
            2アカホソアリモドキ♂ (1)



図鑑で見ると♂♀の色差は感じられないけど、今まで見たものだとメスの方が色は薄い感じ。
これが普通のタイプだと思うアカホソアリモドキのメス。

        3アカホソアリモドキ♀ (2)



これは模様の識別が難しい、淡白タイプ。  色々いるなぁ、、、と感心してしまうアカホソアリモドキでした。。。
4アカホソアリモドキ♀ (1)
これだけ語っていて、実はアカホソアリモドキじゃなかったって落ちは、へなちょこブログっぽいけど、果たして。。。



ハネカクシは2回目だけど、前回のはちょっと<?>付きのアメイロセミゾハネカクシだったけど
今回は<?>じゃなくて<!>かな。

            5アメイロセミゾハネカクシ (1)



全体的に凹凸があり、ハネカクシっぽくない所が珍しい感じで好きかな。
    6アメイロセミゾハネカクシ (2)



受け皿を見た時、裏返しになっていてピクリとも動かなかった暫定ゴミムシ。
表側に向けて少し経ったら脚を動かし歩きだし、全体像が見えた。 ひょうたん型から“ヒョウタンゴミムシ”って確かいたなと
同定は安易と判断。 がしかし、調べてみると全然違うゴミムシが現れた。 さて困った。。。

            7ゴミダマ? (1)



ゴミダマで似たタイプがいたけど、合致はせず、、、
暫定ゴミムシ→暫定ゴミダマの微進で終わった。ってか、進んでない?

    8ゴミダマ? (2)
ゴール到着! ホンドチビヒサゴゴミムシダマシでした。 ピオの父ちゃん、いつもありがとうございます。m(__)m


これは柵にいたタデサルゾウムシの別撮り。  ゾウムシも増えて来たよ~! 春よ来い、トゲよこい!?
                9タデサルゾウムシ



ちょっと前までキアシホソメダカハネカクシがメダカのマジョだったけど、いまはトビイロに置き換わった感じ。
        10トビイロメダカハネカクシ (2)



F値を下げて撮ってみた。 今年はこの手の写真を撮っていきたいな。もちろんバックと種類は吟味して、だけどね。。。
11トビイロメダカハネカクシ (3)



ミニミニハネカクシはズグロアカチビハネカクシ。 これなら色合い的にトビムシと間違わなくて済むんだよね。。。
            12ズグロアカチビハネカクシ



〆はヒゲブトトゲムネアリヅカムシ。 はやく触覚イレギュラーが見てぇ~~~。
        13ヒゲブトトゲムネアリヅカムシ


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/03/30 09:04 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1325-26aa9752