fc2ブログ

人気ブログランキングへ

昆虫は紙一重

さて、この日は。  時間があまりなかったので、近場リバーで遊んできた。
鉄板シャカポイントのクズ野菜置き場へ直行。 
ここでのシャカは、クズ野菜(言わばゴミ)を漁っているようで、色々な意味で気がひける。
が、そんな事は言ってられないとばかりに、シャカシャカシャカ・・・

お~、お初! オオヒラタケシキスイ。 中脚脛節に特徴があるらしいが、今となれば時すでに遅し。。。

        1オオヒラタケシキスイ



テカテカ系ハネカクシはツヤグロシリホソハネカクシ。 この類は動きも早く、ちょっと丸みを帯びればオイラが苦手な
ゴキブリにそっくりになる。。。      う~ん、昆虫は紙一重だ。

            2ツヤグロシリホソハネカクシ



いつもはシャカらない、ススキのブッシュでシャカってみた。  すると、、、『おー、来たっ!』思わず声が出る。
地味色が多いハネカクシの中、このカラーリングは、種類がどうのではなく嬉しいものだ。

        3エゾアリガタハネカクシ (1)



ふと、考える。    そう言えばアリガタハネカクシって毒を持っているハネカクシがいたよな、、、
こんな感じのヤツ。。。  これそう?

4エゾアリガタハネカクシ (2)



そっくりさんにエゾアリガタハネカクシと言う種がいるみたいだ。色合い的にはほぼ同じだ。 違いはサイズと細さ。
7㎜ほどのこの個体はアリガタハネカクシ6.5-7.0㎜,エゾアリガタハネカクシ7.0-9.0㎜だけど、どっちなの? 
でも細身のエゾアリガタハネカクシのシルエットに合致するので、たぶんエゾでダイジョブだろう。。。

    5エゾアリガタハネカクシ (3)
もちろん自信がないオイラは、超ビビりながらの撮影となった。



アカホソではないアリモドキ。  ヨツボシホソアリモドキもいた。
        6ヨツボシホソアリモドキ (2)



色、模様も良くいい昆虫だよなぁ。   と、しみじみ思うオイラであった。
7ヨツボシホソアリモドキ (1)



ヒゲ大、触覚の瘤からアルマンっしょ!  な、感じです。。。
        8アルマンオノヒゲアリヅカムシ



最後は、、、柵にかなり小さな虫影を発見! 肉眼では分かりづらい時は、ファインダー越しに確認するしかない。
     もちろん昆虫の場合もあるが、鳥の糞やゴミの可能性がかなり高い。
     昆虫の期待を込めファインダーを覗いてみる、、、期待を裏切られたような、そうでないような。。。 あり?

            クビチョンパ

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/03/31 09:23 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1326-2c72b087