fc2ブログ

人気ブログランキングへ

2種目をゲット!

今日の一枚目。 アメリカスミレサイシン。
            1アメリカスミレサイシン
まだ美女谷の林道をバイクで登っていた頃、かなり上まで行ったところの道から少し入った所に咲いていたスミレ。
けっこうな数で咲いていたので、一株だけ頂戴してきた。
それなりに思い出のあるスミレだけに、こうやって毎年咲いてくれることはうれしい事だ。 
今回は萎れてなくなる前に、ガラスの一輪挿しで飾ってみた。。。



さてこの日は。  綺麗と言う意味ではスミレといい勝負のあの昆虫を探しに行って来た。
前回言った時は、カエデが全くと言っていいほど芽吹いておらず、惨敗。
あれから一週間たち、そろそろダイジョブっしょ!突撃してきた。
なかなか見つからず、そろそろ帰ろうかなと言うところで、ようやく春のチョッキリ2種目をゲット!

        2ファウスト2



イタヤハマキチョッキリを初めて見たのは7年前の宮ケ瀬湖付近。 
当時の感動こそないものの毎回シーズン最初に見る時は『お~、いた!』と気持ちは上がる。

    3ファウスト



そんな好きな昆虫が、家そばの緑地で撮影できるとなれば、そりゃもう嬉しい限りだ。
最後のパッカンは撮れなかったけど、また来年ヨロシクって事で!!

                    4ファウスト3



葉っぱフィルターがかかってしまったのか、ヒナルリハナカミキリは
どちらかと言うとヒナミドリハナカミキリになってしまった。

                5ルリ



コトハツのシオヤトンボも飛んでいた。  ってか、とまっていた。 不思議なのがシオヤトンボと言えば
画にならない、地べたや板の上のなどにとまっている印象があったんだけど
今日見た3個体とも、みんなヤンマどまりをしていた。

                6シオヤトンボ2



これって、羽化直だからこうしてんのかな? ま、とりあえず地べたより、こっちの方がありがたいな。。。
        7シオヤトンボ



あとトンボは、ダビドサナエもいた。 この時期に見たのは最速かもしれない。
今年はトンボイヤーかな。。。

8ダビドサナエ



この日多かったのがヒシナガタマムシ。 地味ながら上翅の模様も綺麗だけど、腹のブルーメタリックは
タマムシの中でもトップクラスの美麗種だ。  次回チャレンジ!

        9ヒシナガタマムシ



いい感じのハネカクシがいて、運良きゃ同定出来るかなと撮ってみたけど、運は悪かったみたいだ。。。 運じゃなく頭?
            10ハネカクシSP



これはどっちだ?班が大きいから文句チビル方だな。。。
                11モンクチビルテントウ
春全開!と言った感じっす!

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/04/10 17:23 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1337-588540c9