fc2ブログ

人気ブログランキングへ

ほのぼのしてるよな、ここは。。。

今日の一枚目。 30。
        1ダンデ
柵のすぐ下にタンポポが咲いていた。 タンポポ自体はそこら中に咲いているけど、ここまで花の数がまとまっていて
まるでタンポポのブーケのようなものを見たのは初めてだったから、ついついシャッターを切ってしまった。
いや~、りっぱ立派!!




さてこの日は。 そんなタンポポが咲くリバーで虫撮り。
スクーターを止めた目の前にいたから、『じゃあ、撮ってやるか!』とレンズを向けると、いきなり動き出した。
止まったかと思えば、前脚の下にはヤバめな物体。   ま、いっかーと一枚アカシマサシガメ。。。

            2アカシマサシガメ



よく見るホソコバネナガカメムシより、じゃっかん着飾ったお出かけ感のあるコガシラコバネナガカメムシ。
        3コガシラコバネナガカメムシ



このところ、よ~くツチカメムシを見ているのだけど、黒くてうまく写せないのでスルーしていたけど
茶色だったらいけるなと撮った一枚ツヤマルシラホシカメムシは、お初のカメムシだった。

    4トゲシラホシカメムシ



前回アップしたキバネナガハネカクシ(8.5-10.0㎜)と写真見ではほぼ同じホソガタナガハネカクシ(7.0-8.0㎜)
アップしなくてもいいんだけど、これも初見なもので、、、備忘録ってことで!

            5ホソガタナガハネカクシ



去年初めて見たオビアカサルゾウムシが今年も現れてくれた。
                6オビアカサルゾウムシ



去年は、黒っぽい個体で??だったけど、今年はいかにもオビアカサルって感じでよかったな。
        7オビアカサル



ゾウムシは他にヒメクロオトシブミ。 毎年、美女谷の庭でコトハツを撮っていたんだけど、今年はリバー。
リバーがMFになって来たのかな。。。

8ヒメクロ



最後は、、、思わず『お~』と発していた。 足元に来るまで気が付かずイチリンソウが咲いていた。
     イチリンソウはそこまで珍しい花でもないけど、見かける所はだいたい保護されていたりするので
     いくらここは人があまり通らないとしてもちょっと『お~』ものだ。。。
     すぐそばでは、人が通るような所でタケノコも顔を覗かしていた。 掘って持って帰りたい衝動にかられたが
     たぶんここは小道にはなっているけど、民地なんだろうなとタケノコご飯とタケノコの天ぷらと若竹煮と
     タケノコとエビのブロッコリーの炒めと焼きタケノコをあきらめることにした。。。
  喰いてぇ~~~
    9ウラベニイチゲ



少し歩いた所には、車も通るような道の脇に咲いていて、ここではニリンソウとコラボしていた。
保護しているわけでもなく、持って行ってしまう人がいる訳でもなく、ホントほのぼのしてるよな、ここは。。。

            10ニリンコラボ


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/04/14 13:26 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1341-4fc6921c