fc2ブログ

人気ブログランキングへ

1+1が3

今日の一枚目。 見事。
    1ハチハルジオン
ハルジオンもここまで咲いているとけっこう壮観だなと眺めていると、いいタイミングでハチが一匹飛んで来た。
ハルジオンとハチで1+1が3になったならばと、ポケットからコンデジを取り出し一枚。



この日はそんなハルジオンが咲いている、裏小山田から。
色ものコメツキだから撮っておいたけど、運よく初見種だったチャバネクシコメツキ。

        2チャバネクシコメツキ



この季節ならではのクロツマキジョウカイ。
            3クロツマキジョウカイ



ヒメクロオトシブミはパッカンと。。。
        4ヒメクロオトシブミ



2㎜ほどののゾウムシは、アカクチホソクチゾウムシ。
    5アカクチホソクチゾウムシ



色なのか、サイズなのか、それともツノや腹端の突起なのか、この手のカメムシは
ほぼ確実に、『お、いた。』と撮ってしまう。 セアカツノカメムシ。

        6セアカツノカメムシ



金色っぽい毛がいい感じなのは、クリトビカスミカメかな?
            7カスミ?カメ?



これがまた厄介で、最初は触覚の感じからハムシかなと思っていたけど、写真を拡大してみると、、、?って感じで
急遽サンカンムシにシフトチェンジしたんだけど、ゴールに着かずで。。。

        8ナゾムシ2



雰囲気が、この前初めて知ったダエンマルトゲムシの仲間?って思って調べてみたけど全然違ってた。。。
でも色と言い、顔と言い、好きな甲虫かな。

9-1ナゾムシ
コキムネマルハナノミのようです。 そらさん、ありがとうございました。


ケヤキナガタマムシはけっこう見ていたけど、ムネアカの方は久しぶりのような。。。
        9ムネアカナガタマムシ



胸の赤さが弱いのは残念だけど、顔の青さが出ているのは好きなんだよね~。 
            11ムネアカナガタマムシ2



なんかスゲェ久しぶりの感じがしたのは、シナノクロフカミキリ。
    12シナノクロフカミキリ




最後は、、、草地を歩いていると、フラフラっと何かが飛んだ。 そっと近寄ってみるとボロのベニシジミ。
      あまりのボロ具合に『あれ、ベニって成虫越冬だっけ?』と、帰宅後PCチェックをすると
      はっきりはわからないけど、春型っぽく見える。。。 だけど、ボロゆえまわりが削られ、“みなし春型”って
      って、こともあるの? でもちょっと前に書いたけど、この手の蝶の寿命は2週間程度って事だしな。。。
      ベニシジミは別?  とにかくお疲れ様って、感じだな。

            13ベニシジミ


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/05/03 17:46 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

こんばんは、

厄介者は、コキムネマルハナノミ のような気がしますが。
南の島は、色々な虫がたくさん居て、見るだけでも楽しませて頂きました(^^)
[ 2022/05/03 20:37 ] [ 編集 ]

そらさん

そらさん、こんばんは!
ハナノミですか!コキムネマルハナノミ、すっきりしました!
南方種、楽しんで頂けて何よりです。
また、お気づきな点がありましたら、よろしくご教示お願い致します。

ではでは。。。。。。や
[ 2022/05/03 21:47 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1356-cd414714