fc2ブログ

人気ブログランキングへ

今日はこんなもんで。。。

気候も良くなってきて、ちょっと遠出もいいかなと思うんだけど、家そば緑地でそここそ違う種類が見れているし
ジー・ダブリュウの渋滞もちょっとなぁ、、、と言う事で、今日もリバーへ。

キイロはそこそこ見ることがあるけど、アカクビボソハムシは少しだけ特別感のある存在だ。

        1アカクビナガハムシ



ひと月くらい前、久しぶりにイチゴハナゾウムシを撮って案外いいデザインだなと思ったのだけど
イマイチ上手く撮れていなく、個体も擦れていて、あらためて今回いい個体がいたもので。。。

    2イチゴハナゾウムシ



エンマムシの仲間? それにしても大きな居候だ。
            エンマムシ?



木道を歩いていると、いつものごとく木の上にベッタリとまっているシオヤトンボ。 もちろん撮るつもりもなく近寄ると
スーッと湿地の下草に。 じゃ、一枚撮っておくかと軽い気持ちで、カメラを構えると、スッと飛んで行ってしまった。
しかしまた木道の上に戻って来てベタどまり。 近づくとまた湿地の下草に。  そしてまた飛んでいく。。。
オイラも意地になり、結局シオヤトンボに10分くらいかけてしまった。。。

        シオヤトンボ



なぜか、そそるハムシ。 そんなニホンケブカサルハムシなのだ。
            ニホンケブカサルハムシ



以前撮った時は、かなり明るめの茶色だったけど、今回のはほぼ黒。 個体差があるのかな?それともご同定?
        ホソヒメカタゾウムシ



ピオの父ちゃんにホンドチビヒサゴゴミムシダマシと教わって、それ以来のマイフェバ。
            ホンドチビヒサゴゴミムシダマシ



今までにない、カワイ渋いと言った異質の存在だ。
                ホンドチビヒサゴゴミムシダマシ2



これも1~2年に一回くらい会えるのかな? マダラアシゾウムシが柵の上でマッタリしていたけど
撮ろうとしたら、せかせか動き出し、なにかのツルを登りだした。

    マダラアシゾウムシ



まあ、ツルにいてくれた方が方がじゃっかん撮りやすいのかな。。。
            マダラアシナガゾウムシ2



アオバサルと来れば、やっぱりミドリも来るよね!って事でコトハツのミドリサルゾウムシ。
        ミドリサルゾウムシ



ヨツモンカメノコハムシは一生懸命グルーミングの無防備体制で柵の奥側5センチほど。
へなちょこマクロが使えずで、100㎜マクロで。

            ヨツモンカメノコハムシ
今日はこんなもんで。。。

ではでは。。。。。。や

関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/05/05 23:39 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1358-10870295