fc2ブログ

人気ブログランキングへ

また来よっと!!

今日の一枚目。 ちきしょーーー!
            0.jpg
先日、網の柄を壊してしまい、新しいものを購入しようかと迷っていた。 と言うのも壊したのは予備の柄だったので
急がなくてもいいし、無くてもさほど問題ないしなと思っていた。
しかし、なんか気持ちのどこかに予備がない事に不安を感じてしまい、まあ安物でいいかなと釣具屋に向かった。
16号沿いのそこへは夕方の混雑を避け、裏道を使ってスクーターを走らせた。
すると、その釣具屋のそばで何やら警官が取り締まりをしている様だった。
何も悪い事はしていないのに路上でパトカーや取り締まりを見ると、何か嫌な感じがする。
オイラは清廉潔白だ!と言い聞かせ、横目でチラリと流し、目的の釣具屋へ。
商品を探すも値段や長さで丁度いい物がなかったので、とりあえず店を出てもう一軒の釣具屋へ行こうか、、、と悩む。
でも時間も遅いし今日はやめておくか。。。  でもここまで来たんだから、とりあえず見に行くだけでも。 と
色々と考えたあげくもう一つの釣具へ、もちろん裏道を通って。
さっき取り締まりをしていた警官が白いスクーターに乗って帰ろうとしていた。
その前を通過し、オイラは信号待ち。 その警官がなぜかオイラのすぐ後ろまで来て、『運転手さ~ん』と。
もちろん切符を切られるようなことはしていないので、オイラもフレンドリーに『どーしました~』と偽スマイル。
するとその警官が予想だにしない言葉を発してきたのだ。  それは、、、『ヘルメットどうしました?』だった。
えっ?慌てて頭を触るがキャップの感覚が指先に伝わって来ただけで、あのツルツル感ではなかった。
あ゛ーーー、キャップの上にキャップ状のヘルメットをかぶって来ていたので
さっきの釣具店で考え事をしながら、スクーターにまたがったものだから、普通のキャップの締め付けが
キャップ状のヘルメットだと無意識に感じそのまま、発車してしまったようだ。
もちろんここは、『いや~、違うんすよー! ほら、ちゃんと持ってるんですよー』と、あがくオイラ。
『そういう訳にはいかないんですよ運転手さん。』 『いや、ちょっと待ってくださいよ~』と媚びるオイラ。
すると警官は『これは着用義務違反で点数は1点引かれますけど、罰金はないですから!』と言ってきたが
オイラ的には、(高校生じゃないんだから、罰金云々とかの話じゃないんだよな。。。)と思いながら
これ以上、変な説得をされてもなと、降伏する事にした。       でもこれは当然、記録として残る事で、、、
いい年のおっさんんがノーヘルで切符を切られたという記録が残ると言う事が、点数以上に苦痛に感じていた。
もちろん記録にはかぶり忘れの勘違いなんて記載無いだろうから。。。

このところ、チャドクガの毒針毛や違反切符やらろくな事がないなぁ、、、 負の連鎖は避けたいところだなぁ。。。





そんな事も忘れ数日後は、名も無き林道へ。
今後の探虫を考えるとスケジュール的にかなりタイトだったが、天候的に今日しかないよな、、、と
エゾトラリベンジに向かった。 途中警官に止められる事無く、順調にポイントへ。

まずはゾウムシ系のシリブトチョッキリから。 そろそろチョッキリも減っていくのかなと撮る事に。

        1シリブトチョッキリ



小っちゃくて何ゾウだか分からない、、、 んな時は撮るしかないのだ。。。  ヒレルホソクチゾウムシでした。
            2ヒレルホソクチゾウムシ



ここでうれしい、初見シギゾウをゲット! しかも珍品っぽい!  ってか、珍品と言うより、ただ単に
あまりネットでヒットしなかっただけで、検索の仕方が悪かったって可能性も。。。

        3クロサワシギゾウムシ (3)



けど普通種も珍品も初見には変わりがないので、ありがたーく一枚。 珍品はボーナスみたいなものだしね。
            4クロサワシギゾウムシ (2)



林道の下の方ではちょっと珍しいクロサワヘリグロハナカミキリがいて
東京方面に向かう藤野ではこれまたちょっと珍しいクロサワヒメコバネカミキリいて、
ここ名も無き林道頂上付近では、クロサワシギゾウムシがいる。 う~ん、まさに昆虫クロサワラインだ!!
そうだ、クロサワが付く時点で珍品確定なのだよ。
     独りよがりもたまには楽し
5クロサワシギゾウムシ (1)



カミキリはと言うと、ホント久しぶりのタテジマゴマフカミキリ。
            6タテスジゴマフカミキリ (2)



普通のゴマフカミキリと一線を画す、エリートゴマフカミキリだ。      と、オイラが勝手に思っている。
7タテスジゴマフカミキリ (1)



色合いがシックだよね。 冬は川平で、夏は富良野で執筆活動をしています。
って、そんなエリートなセレブ感があるよな!!       ちょっと、言い過ぎたかな。。。

        8タテスジゴマフカミキリ (3)



で、THE リベンジ成功ーーー!!のエゾトラカミキリ。 ちょっと毛深い所が重厚でカッコイイ!
9エゾトラカミキリ (1)



でも昆虫好きな子供に『エグリトラやトゲヒゲトラとどこが違うんですか?』と聞かれたら
『う~ん、名前かな。。。』と答えてしまいそうなカミキリでもあるけどね。。。  とりえず祝・初見ってこどで

        10エゾトラカミキリ (2)



初見カミキリと言えば、クモマハナカミキリにも出会えましたーーー!!
            12クモマハナカミキリ (2)



オイラ的には、御嶽山の花で出会うイメージだったんだけど、ここで出会えるとは!
でも御嶽行きのモチベーションがワンランクダウンしてしまったのも事実かな。。。

    11クモマハナカミキリ (4)




あ~ら旦那さん! アンタじゃないんだよね今回は、、、奥さんに用があるんだよ。
この先、真珠で着飾った奥さんに出会えたらあらためてアップかな。

            13ヒゲナガシラホシカミキリ



先日、にしむらさんよりヤナギホシハムシを教えて頂き、同じ場所だから今回もヤナギの色彩変異?と思ったけど
念のため調べてみたら、ヒメトホシハムシと言うのがいるようで、その方だった。

                13ヒメトホシハムシ



いりゃぁ、そらりゃぁ撮っちゃうんすよ、ハネカクシは。。。
でも嬉しい事によく見りゃ見たかったハナムグリハネカクシじゃ、あーりませんか!
 
        15ハナムグリハネカクシ



そして今日はルイスのおまけつきで、初見のルイスハナムグリハネカクシもご登場。 
うれしいね~、これでハネカクシは何種類撮ったのかな?

            16ルイスハナムグリハネカクシ



コメツキだけどちょっと柄入りのうれしいタイプ。 それでまたコイツも初見のホソナカグロヒメコメツキ。
この日は滞在3∼4時間だったけど、内容のいい初見がプチザックだったなぁ。。。
やっぱり名も無き林道は、あなどれない。  また来よっと!!

                17ホソナカグロヒメコメツキ (1)





最後は、、、ちょっとイイ感じのハバチがいた。 オイラ好み。
       ヨウロウヒラクチハバチほどじゃないけど、いい味を出している。

18ハバチ (1)

俯瞰じゃ分からないっすよね。 このお顔がプチキテレツで、、、   たまらんす。。。
    19ハバチ (2)

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/05/30 23:24 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

エゾトラカミキリだけでもついてないの取り返えせてるのにその他のも実に素晴らしい成果じゃないですか!!
しかしいろいろ出ますねぇ。ぼくもまた行ってみよ。

ノーヘル切符は気の持ちようで武勇伝が増えたと思うとか?
[ 2022/05/31 21:21 ] [ 編集 ]

にしむらさん

この日は、ラッキーにも初見種が多かったです。
あともう少し経てば山頂付近でも色んな昆虫が楽しめると思います。
ノーヘル切符は実のところ、つかまった瞬間に『こりゃネタだな』
と、考えてしまいました。  ダメですね大人って。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2022/05/31 21:56 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1378-8b170ca7