fc2ブログ

人気ブログランキングへ

鍵が、、、な~~~い!!

今日の一枚目。 Great sea!!だけど。。。
        1 海
奄美の海も綺麗だよなぁ。 なんだけど、この天気だから半減だよね。
冷めた松坂のステーキとか生ぬるい高級寿司みたいなもんだからな。。。
そんなわけで、今日も雨が降る→小雨→やむ→小雨→やむ→降る・・・の繰り返し。。。 まいっちゃう。。。
でも天気以上に参ってしまった事がきのう発生していた。。。
初日のまあまあの虫たちにご満悦のオイラはホテルにチェックインし、荷物を全部置き
『とりビ―だぁ~』と思っていたのだけど、、、腰につけておいたキーバックの鍵が、、、な~~~い!!
マジかぁ~~~。 ヤベーよなー。 いつも旅先ではリュックにしまっちゃうんだけどなぁ。。。  
ハァ、、、、、、、、、
初日のこの出来事は、かなり堪えてしまった。 もう虫撮りどころではない始末。
どうしよ? ってか、どこで落としたんだ?   
羽田のセキュリティでいったん外しているから、そこまではあったんだよな、、、 機内か? 
レインウェアの上からカーゴパンツの上下をしていたから、多分林道か、、、  と、ウォ~!左往。。。
チャドクガ→ノーヘル切符→鍵紛失、、、頼むから終わってくれ、この負の連鎖。。。


と言う事で、この日のスタートは、自分のお尻をふくことから始まりました。。。
まずは、可能性は低いけど交番で遺失物の届だ。  ってか、交番もどこにあるか分からない。。。
きのう寄った役場で聞いてみると、歩いて1分の所にありますよと、ニコッと笑っていた。
書類を書き、次は羽田、鹿児島、奄美の各空港にTELをして、用件を伝え
次は念のため、航空会社の手続きだ。。。  奄美くんだり朝からオイラは何をやってるんだ。。。
ひと通り、ケツ拭きがおわり多分林道なら最悪のケースは免れるかなと、とりあえずホッとし
探虫を開始するオイラだった。


そんなドタバタな一日の昆虫たちは。  今日もあいうえお順で。
まずは人間にも見せたい母親愛。 アカギカメムシ。  これからはオイラもこうやって大事に鍵持とっと。

            2アカギカメムシ



きのうのアトモンチビカミキリにちょっと似ているこのカミキリは、名前はもっと似ているアヤモンチビカミキリ。
                3アヤモンチビカミキリ (1)



これはけっこう今回のお気に入りかな。 オオシマヒラタハナムグリ。
    4オオシマヒラタハナムグリ (1)



出た~、うれしい初見カミキリ! オオシマビロウドカミキリ。
            5オオシマビロウドカミキリ (1)



プチ遠征地のビロードカミキリと変わんないんだろうけど、いやいや、カッコイイっすよ!
    6オオシマビロウドカミキリ (3)



いや~、これがねー、こんなのいると知らなかったから、見た時ビックリしちゃったよ!
オオフタモンウバタマコメツキって言うんだけど、デッカイのよ! 普通コメツキって言ったら10㎜位っしょ?
オイラが撮っているのなんて、4㎜とか5㎜だからね。 それなのにコイツは3cm以上あたんだよ。
最初コメツキかどうかもわからなくて、触っていいものか悩んじゃった。。。

            7オオフタモンウバタマコメツキ (1)



あーこれもお気に入りなんだよね~、でも同定が。。。 オキナワアオバホソハムシに似ているんだけど
頭が黒くないんだよなぁ、、、これは。。。  画像検索で一件だけヒットしたんだけど、直接そのページに行かないで
そのサイト全体に行って、最初から何年も遡らなければいけないパターンで、あきらめました。

オキナワアオバホソハムシでオッケーみたいです。。。
8オキナワアオバホソハムシ??



トンボが少なかったよな~、これとカワトンボしか撮ってないよ。  ちょっと寂しかったかな。。。
で、これはちょっと黄色の挿し色が気になるけどオキナワオオシオカラだね。

        9オキナワオオシオカラトンボ



雨が降っている時って、気持ちが弱ってるから何でも撮っちゃうんだよね。。。 
                10オキナワクワゾウムシ



これも10㎜強だったかな、いい感じのカメムシ?カスミカメ?だったから同定したかったんだけど、白旗でした。
        11カメ?カスミ?



これは地味なコメツキなんだけど、なんか綺麗なコメツキだったんだよね。 なんでだろ?
アマミムネアカコメツキでした。
            12クロアメイロコメツキ



タイワンツヤコメツキモドキ。 はい、この時は雨が降っていました。
                      13タイワンツヤコメツキモドキ



全身黒のこのパターンのハネカクシは見た事がなかったかなと、一枚。 名前まではご勘弁を。。。
ヒゲノシリグロハネカクシでした。
            14ハネカクシ2



お、ヒメカミキリだ! ってか、奄美なんだからさ、ヒナにしてよ! 頼むよ!!
        15ヒメカマキリ (1)



な~んとなく、見た事がない雰囲気だったから撮っては見たけど、、、ビンゴ~! ヤクシマルリシジミでした。
            15ヤクシマルリシジミ



お~、やっぱ綺麗だよなぁ。。。  この色たまんないよねー! 茶色い希少種より、こっちがいいなぁ。。。
    16リュウキュウルリボシ (4)



リュウキュウルリボシカミキリ。沖縄でアマミアオジョウカイとか見て、奄美でリュウキュウルリボシカミキリ見て
なんか逆だよなぁ。。。   これまた、沖縄が呼んでるって事か!?

17リュウキュウルリボシ (1)




最後は、、、これは奄美の土場だ。車で通った時に偶然見つけた場所で前を通りかかり、わざわざ転回して戻って来た。
     それは当然だ。 森に囲まれた大量の材。 オイラの後にも違う種の材が置いてある。
     正直オイラは思った、、、『もらった!』と。。。 まだ見ぬ南方系の材に着くカミキリが必ずいると!
     ただ、ここで探虫出来るかが問題だ。  右奥の小屋のような所に行ってみると、人がいた。
     『すみませーん、昆虫を撮影したいのですが、お仕事の邪魔にならないようにしますので
     材を見させていただいて、よろしいですか?』と、就職試験の面接に使う声で尋ねてみた。。。
     面接試験を見事合格し、材に歩み寄るオイラ。  待たせたなオマエら、カミキり達よ!
     いいカミキリが出ても高揚しないように、自分を抑えながら探っていく。
     ただ、喜ぶ準備は常に万端だ。  さあ、来い、来い、来い!!       あれ?
     カミキリどころか甲虫がいない。。。  ってか、甲虫どころか昆虫がいないっす。。。
     なんと! 30分ほどじっくり見た結果、甲虫0! どうでもいい昆虫リルビッ! 最悪。。。
     ま、カミキリ屋に言わせれば、土場あるあるなんだろうなぁ。。。ショボい土場でも『なんだ、この集虫力は!』
     ってのもあるし、、、今回みたいな、いかにもってとこで過疎状態ってパターンもあるよね。 ついてないな。。。
       
     でも明日は唯一晴れマークがついている日だから、なんかいい事ありそうだな。。。
           
        18もらった。

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/06/02 23:17 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1381-c2c47702