fc2ブログ

人気ブログランキングへ

そんな変な虫、うちの木にはいねぇ!!

今日は昼頃にふらっと藤野の方に行ってみた。
藤野にあるオオトラポイント方面ににクヌギの巨大倒木があるとの情報。
ただ情報者いわく、見つけた時はクビアカトラが大運動会を行っており
他のカミキリはキイロトラがわずかに一匹いただけだった。との事だった。

現地に到着すると、それはすぐに見つかった。
お~、これはデカい! 運動会はまだ続いているようで、クビアカトラはすぐに視界に入って来た。

1クビアカトラ (2)



クビアカトラはけっこう好きなカミキリなんだよな。 でもそれにしてもスゴイ数で、50とか100ではないと思う。
気合を入れて探せば、ブドウトラが1匹くらい見つかりそうだ!  んな訳ない。。。
何年か前に、ブドウ畑があって、たまたまそこの方がいらしたのでブドウトラを探させてもらおうと、お声かけをしたら
そんな変な虫、うちの木にはいねぇ!!』と怒られたことをふと思い出した。 
50過ぎて怒られるのって、けっこう効くのよね。。。

        2クビアカトラ (1)



交尾態もいたので撮っておこう。   とファインダーを覗いたら、ただイチャついているだけだった。
                      3クビアカトラ (3)



お、好きなハナアブだ! 名前はなんだったっけかな??  シロ・・シロナガ・・・    ギブ!!
            4シロスジナガハナアブ (1)



調べてみると、シロスジナガハナアブ。      そーそー、それそれ!  ←よくいる負けず嫌い君。
    5シロスジナガハナアブ (2)
確かにクビアカトラはメニメニだけど、他のカミキリはベニカミキリが1匹いただけで
あとこのアブだけだった。 少し早いと思ったけど、クロサワヒメコバネカミキのポイントに行ってみる事にした。


やはり時期尚早、昆虫がポツポツといるだけであった。
しかしその中でブドウスカシバがいい雰囲気を出していたので、1枚頂いた。

        6ブドウスカシバ
あと1週間もすれば黒沢祭になっているだろうなと、その場を後にし、適当に探虫を楽しむ事にした。。


そう、オイラにはその“てきとー”と言うスタンスが合っているのか、初見ゾウムシを見つける事が出来た。

                      7クロクチカクシゾウムシ (1)



体表がテカって撮りづらいけど、なんかいいゾウムシだよね。
なんか、コブルリオトシブミとタバゲササラゾウムシと、あとそれっぽいゾウムシを足して3で割ったような。。。

8クロクチカクシゾウムシ (2)



でも正体はクチカクシゾウムシでクロクチカクシゾウムシ。 カミキリ&ゾウムシ初見はうれしいな!
        9クロクチカクシゾウムシ (3)



いやいや、ハネカクシ初見もうれすぃーーー ハイイロハネカクシって言うみたいだけど、灰色?
            10ハイイロハネカクシ (1)



またコイツがけっこうBigで12,3㎜あるもんだから、ちょいビビってたオイラ。 でもこれを見つけるちょっと前、
クリ林で2cmオーバーのハネカクシがいたから、そっちの方がビビったかな。
あ、それ?  体がフリーズしている間にどっかに飛んで行きました。。。

        11ハイイロハネカクシ (2)


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/06/06 02:07 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1385-2b539ee4