fc2ブログ

人気ブログランキングへ

もしや正木さん?正木るりさんじゃ。。。

午後は、定番公園バンナ公園へ。
公園って言っても広いし、色んな環境があるから、そこら辺の林道や広場より、全然いいかも。
そんな公園の一発目は、キバネオオベッコウ。 スズメバチほど警戒心がないから、それが余計堂々としていて
変な威圧感を感じるハチだ。  刺されたら痛いのかな?

        1キバネオオベッコウ1



今回はスジグロカバマダラがたくさんいたなぁ。 警戒心もそれほどじゃなかったから、すごい撮りやすかったな。
    2スジグロカバマダラ1



へなちょこマクロみたいにって訳にはいかないけど、けっこう寄らせてくれたし。いやいやアリガトさんでした。
3スジグロカバマダラ2m



上を見るとトンボが飛んでいて、なかなかとまりそうもないから、飛んでいるところを撮ってみたんだけど
この曇り空バックじゃねぇ~。 まあ、オオキイロトンボってのもわかるけど、、、これじゃ。。。

            4オオキイロトンボm



また上の方にいる。 一応撮ってみるか。。。  ま、ナンヨウベッコウトンボってのはわかるけど
翅だけ写しているのも何だしね~、、、なんかもっといいアングルで撮らせてくれないのかね?

        5ナンヨウベッコウトンボm



だーかーらー、その下からアングルじゃ、ダメなんだよ。 せめて横から撮らせ、、、撮ら、、、 って、あんた誰?
            6ミナミトンボ (1)m
ちょっと、木揺すり作戦やっちゃうか!


おー、そうそう、その位なら撮れそうだ。  で、誰?  エゾトンボ系かな? ってか、枝が邪魔!!

        7ミナミトンボ (3)m



お、全身を見せてくれたね! ちょっと暗いけど贅沢は言いません。 ストロボ使いますよ。。。
で、ちょっとわかりづらいけど、ミナミトンボかな?  胸はグリーンメタリックじゃなかったっけ?
羽化直だから胸が茶色っぽいのかな? でも羽化直じゃなきゃ、簡単に撮らせてくれなさそうだもんな。。。

    8ミナミトンボ (2)m
どっちみち初見トンボだぜぃー!、らっき。
ミナミトンボでもなければエゾトンボ系でもない“オオメトンボ”とまーくさんに教えて頂きました。
それと、最後の方のおもろいヤツ、蛾ではなくトビケラ系?との事でした。
まーくさん、色々教えて頂きありがとーございまーす!!





あれ?アンタはもしや正木さん?正木るりさんじゃ。。。会いたかったんだよーーー!
        9マサキルリモントンボ (1)m



まさかここで会えるとは思っていなかったから、超うれしいよー!  
10マサキルリモントンボ (2)m
ショートストーリー< マサキルリモントンボと初めての出会い >でした。。。



緑の昆虫は、こうやって茶色い枝や木の上の方が映えるよね。 あ、濁点入れなくていいすよ。 
    11ミヤコキンカメムシ2m



お~カップリンゴも枝の上だぁ。ってか、葉っぱの上にもいるし、ここスゴイ数いるなぁ、ミヤコキンカメムシが。。。
        12ミヤコキンカメムシm



ソテツにいる正しいダラテツシジミを撮ってみた。
            13クロマダラソテツシジミm



足元をすごい小さなシジミがヒラヒラ舞っている。 なんだろう。。。  止まっていても同定出来ないのに
飛びっぱなしじゃ、わかる訳ない、、、 もしやレア種?  頼むからとまってくれ。。。 と、待つこと10分ほど。
とまった。。。でも、、、ほ~ら擦れちゃっててわからない。。。  タイワンクロボシシジミかな?

                14タイワンクロボシシジミm



奄美で見たアカギキンカメムシは白っぽくてイマイチだったけど、やっぱこの色じゃなきゃね!いっつ、びゅてぃほ~!
            15アカギキンカメムシm



お~、久しぶり! ヒナカマキリじゃん。 強面の感じがいいけど、やっぱり擬木がお気に入りなのかな?
と、撮っていたら下草に落ちた。
 
16ヒナカマキリm



すると、急に可愛らしいポーズをとってきた。  内弁慶?
        17ヒナm



へ~、イワサキタテハモドキも花にとまるんだぁ。。。  初めて見た。  いつも芝生専門だったもんなぁ。。。
    18イワサキタテハモドキ訪花m



ホントごめんんさい、ピンボケで。  でもオモロイから見てチョ。 触覚が二種類あるように見えません?
最初本来の触覚に気が付かなくて、黒い太いのが触覚だと思って撮っていた。 柄もいいよね~。
 で、なんてなんだろう? 
            19ピンボケm
トビケラ系?との事でした。 たしかに、トビケラっぽい。。。


ほんとゴメンナサイ、暗くて。  でも綺麗だから見てチョ。  何とも言えない模様だよね~。
ガ独特と言うか、、、それにしても綺麗だよね~。
 で、なんてガ?
                      20ダークm



おもしろいハチがいた。 頭が白いんだよ。 なんだか、キョンシーみたいだよね。  え、キョンシー知らない?
            21キョンシーm



前からハイビスカスに訪花する、黒系アゲハを撮ってみたかったんだけど、中々チャンスが巡って来ないから
公園の植え込みで我慢する事にした。  でもよりによって、クロアゲハってのが、悲しいよね。。。

        22クロアゲハm
いいかげん、いつまで沖縄にいるのって感じだと思うんすけど、次回が最終日です!

ではでは。。。。。。や

関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/06/19 22:15 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

こんにちは。

イワサキタテハモドキ、名前が分からずモヤモヤしていました。
たすかりました。m(_ _)m
[ 2022/06/21 12:01 ] [ 編集 ]

酔豚庵さん

モヤモヤが解消、お役に立て何よりです。
私もよく他のブログを訪問しモヤモヤを解消しています。
またよろしくお願いいたします。

ではでは。。。。。。や
[ 2022/06/21 23:05 ] [ 編集 ]

やっぱり石垣島良いですね。
年内にもう一度行ければなと考えています。
エゾトンボ系はオオメトンボです。
羽化直どころか完熟しています。
私は何度か撮っていますけど、ここまで完熟のを撮ってみたいのにいつも若い個体ばかりです。
触覚が二種類のヤツはトビケラ系でしょうか? これちょっと見てみたいかも。
[ 2022/06/21 23:18 ] [ 編集 ]

まーくさん

確かにそうですね。
天気が奄美×石垣○でしたので
奄美後の石垣は良かったと言う事もありますが
撮れ高がレベチでしたね。
トンボ、トビケラありがとうございます。
まーくさんとエゾトンボの話を石垣でしていたので
てっきりエゾトンボと思い込んでいました。
オオメトンボ属と言うのは初めて知りました。
トビケラは確かにトビケラっぽいですね。
でも石垣だけに同定は厳しそう!?

ではでは。。。。。。や
[ 2022/06/22 01:09 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1397-1e82679f