fc2ブログ

人気ブログランキングへ

ごっつぁんでした~~~!


施設っぽい所の続きから。 ってか、施設じゃなくて普通の民家っぽかったんだけどダイジョブだったのかな?
でも入り口はウェルカムムード満載だったんだよね。。。
ま、とりあえずツマグロヒョウモンに続き、そこのお家?の前の昆虫達をどぞ。

オイラの好きな感じでとまっていたのは、オオハラビロトンボ。
いいね~!  でも♂はけっこう撮らしてもらったから、♀が撮りたいんだよね~。

        1オオハラビロ♀



そんなわがままを叶えてくれるのが沖縄なんだよね~! うれしい初見のオスがいた!!
2オオハラビロ♂ 1 (2)



そうそう、この下からあおる感じ! 好きなんだよね~。
    3オオハラビロ♂ 1 (1)



最初の一枚目と少し角度を変えて。。。 これも今度いつ会えるか分からないからね!
        4オオハラビロ♂ 1 (3)



おまけに青空バックで一枚!  ごっつぁんでした~~~!
    5オオハラビロ♂ 1 (4)



ちょっとお気に入りのハムシ、ホソセスジハムシもいた。
            6ホソセスジハムシ (1)



いい顔してるよね~、ついつい正面顔を撮りたくなっちゃうよ!
    7ホソセスジハムシ (2)



オオハラビロのオスとの出会いで、上機嫌のまま材置き場へ!
ここに限らず、小さな粗朶が積んである所や、倒木があったりする所でやたら目にしたのはヨツスジトラカミキリ。
今年は発生年なのかな? それともこれが普通??

        8ヨツスジトラ



まわりの草っぱらでベニトンボのメスなんかを撮りながら、引き続き材ジロジロ!
    9ベニトンボ♀




すると、材にすこぶる違和感を感じる。 茶色い樹皮に緑に輝く物体。 全く動かないけど昆虫だ。
お~~~、ウバタマ! アオウバタマムシだ! これ見たかったんだよな~!!

11アオウバタマムシ・ウバタマムシ (1)



ネットで見た時、『これって、実際はもっと綺麗なんだろうなぁ。。。』なんて思ってた。
このタマムシの色彩感って、写真で見るのと実際に見るのとでは、けっこう違っていたりするからね。

    10アオウバタマムシ・ウバタマムシ (2)


もちろん今日のM.V.P.はオキナワモンキなんだけど、アオウバも負けてないね~
        12アオウバタマムシ・ウバタマムシ (3)



『コイツがいると、ついつい肩身が狭くなっちゃうんだよね。』と材の隅の方に本家が。。。
            13ウバタマムシ (4)



今度は、伐採木のちょっと奥の方を見てみると、見慣れないゾウムシが! またしても初見種頂きか!
        14ヒラヤマメナガゾウムシ (3)



でも特徴のないこの感じは、同定でまた苦労しそうだな。。。
            15ヒラヤマメナガゾウムシ (1)



ん? 上翅の後半に見覚えのある白斑が、、、もしや平山さん? ヒラヤマメナガゾウムシだ。
スッピンだったのね。。。 ちなみにメークをしている時はこんな感じ!

    16ヒラヤマメナガゾウムシ (2)



さっきメスを撮ったから、オスも撮っておきますか! と、この日をしめくくった。
            17ベニトンボ




最後は、、、この前、富士山にダイヤモンドを撮りに行ったんだけど、うまくいかず“富士の仇を沖縄で討つ!”
      と、言う訳でもないけど < ダイヤモンド名護 > が綺麗だったので、コンデジで一枚。。。

    18最後ダイヤ名護d


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/06/30 21:32 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1408-66453391