fc2ブログ

人気ブログランキングへ

頂上、到着。 撤収、下山だ!

今日の一枚目。 望遠鏡?フィールドスコープ?
                      1灯火
2011東北震災のあと、計画停電があり、電気の大切さを感じていたオイラ。  
その頃はまだ寒かった時期で、暖房器具も使えなかった事を覚えている。
まして我が家は、ガスファンヒーター派だったにもかかわらず使えなかった事をはがゆく感じていた。
それ後かなり経ってからだがポータブル電源を購入した。 幸いまだその使用機会は無いのだけど
逆に災害時に使えなくなってしまっているというのも困りもので、、、何かに使わなきゃ! と灯火採集を思いついた。

で、この日は初灯火採集を名も無き林道で行おうと、夕方家を出て、現地を目指した。
林道にはいり、駐車場スペースですでに灯火を行っている虫屋さんがいた。 やっているな、、、と
横目でその灯火を確認しつつ、オイラは頂上を目指した。        頂上、到着。   暗い。
新月まわりを狙って来たので、当然の事だが真っ暗で何も見えない。 
何も見えないのは、灯火の明かりをつけたり、ハンディライトもあるので問題ないが、、、
考えてみれば、この山ではよくクマの目撃情報を聞く。 いきなり暗闇からクマが出てきたら、もう終わりだ。
以前この山でクマの話をした時『ここはツキノワグマだろ?ヒグマじゃなけりゃどうにかなるよ』と
言っていた武井壮みたいな猛者もいたが、、、頂上に着き、表に出ることなく1分で決断した。 撤収、下山だ!
もし、行きに駐車場での灯火を見ていなかったら、もしかしたら頂上で灯火採集をやっていた可能性もあるが
今日が初灯火のオイラは、駐車場の灯火の人に灯火採集のレクチャーを受けるという選択肢に
おもいきり引っ張られてしまった。。。  で、上の写真がその方が持っていた灯火三台の写真。
ちなみにオイラのライトは明るさはあるものの手持ちのショボいやつ一台だ。

駐車場に着き、とりあえず挨拶をし事情を話すと、どうぞと気持ちよく接してくれた。
この虫屋さんは、クワガタ狙いで採集と言うより今日は調査目的だと言っていた。
やって来る昆虫の95%は蛾だけれども合間の甲虫やカメムシなどを譲っていただき、撮影した。



まずは一枚目の写真にもうっすらと写っているヘビトンボ。
この暗闇で写すのは至難の業なので、他の昆虫は翌日撮影をする事にした。
予定では、名も無き林道で灯火後、山梨北部の湖まで移動して仮眠。と考えていた。
 
            2-1ヘビトンボ




予定通り、湖の駐車場で朝を迎えた。 車に積んでおいたタンクで顔を洗い、いざ撮影だ!
まずは、かなり大きいシロスジカミキリ。 今まで見たカミキリの中で一番デカかった。  余裕の50㎜オーバーだ。 

    2シロスジカミキリ (1)



大きさを表現したく、手のひらに乗せて撮ったのだけど、ビビってうまく撮れなかった。。。
        2シロスジカミキリ (2)



50㎜以上あれば、カミキリもワイドマクロの被写体になる。 コンデジでこれだけ撮れれば大満足。
多摩川で撮ったテナガエビのリベンジが出来た。

4シロスジカミキリ



マダラメカクシゾウムシは灯火近くにあった伐採木に来ていた。
        5マダラメカクシゾウムシ (17)



他人が焚いた灯火の元、小さい懐中電灯で伐採木をジロジロするのはちょっと気が引けたけど
ついつい厚意に甘えてしまった。

            6マダラメカクシゾウムシ



ほ~、こんなのも来るんだぁ~と、頂いたのがツノアオカメムシ。
    7ツノアオカメムシ



久しぶりのニセマツノシラホシゾウムシも伐採木に来ていた。
        8ニセマツノシラホシゾウムシ (1)



ヘビやカエルや目的外の出没可能性もあるんだけど、何が出るか分からないワクワク感は半端ない!
材置き場での灯火は“灯り”“匂い”のW誘導で面白そうだ。

                9ニセマツノシラホシゾウムシ (2)



渋い所では、マダラホソカタムシなんかも。
            10マダラホソカタムシ




最後は、、、かろうじて山頂が見える富士山の前には、いくつもの山々。
次回はそんな景色が見える所を探虫してみた。

        11チラ見富士


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/07/05 18:25 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

灯火採集!楽しそうでいいですねぇ。ここならいろんなものが飛んできそう。
でもクマは怖いですよねぇ。頂上決戦レポートにならず何よりでした。

しかしぼくも1度くらいはやってみたいなー
[ 2022/07/05 23:50 ] [ 編集 ]

にしむらさん

灯火はけっこう面白かったですよ。
蛾が好きな人なら幸福の極みですよ。
ただ甲虫、カメムシなどは蛾以外の数%の域で。。。
私自身、まだ灯火をやっていないので
もし私のインチキ?HDIでもある程度寄ってくるようなら
あの林道でぜひご一緒したいですね。

ではでは。。。。。。や
[ 2022/07/06 17:16 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1412-62ab9587