fc2ブログ

人気ブログランキングへ

来ましたね~、ピドニアの季節が。

名も無き林道で灯火を終え、R20を北上。 
今回の仮眠場所はみずがき湖駐車場。 けっこう遠くまで来ちゃったかな。。。
朝ここから出発し増冨温泉方面へ行く予定だ。  それなりに遠いこの地で何を狙うかと言うと、、、
特にないと言うのが答で、何度か来たことがあるから行きやすいなって事だけでこの地を選択。
朝、駐車場まわりの植え込みで、昨晩灯火で得た昆虫達を撮影し、いざ出発。
特にこれはスゴイ!と言う昆虫は出てこないので、その日の虫をあいうえお順で、どぞ!

まずは、ちっちゃいちっちゃい、アキグミゾウムシ。 初見を期待したんだけど、あまかった。。。

    1アキグミシギゾウムシ1



いちおう、ウグイスナガタマムシで同定したもので、2番手アップとなっているけど、ウグイスナガ?感強し!
        2ウグイスナガタマムシ (2)1
どうやらヒコサンナガタマムシのようです。 カミキリ、タマムシと2階級制覇を目論む昆虫界の井上尚弥こと
itaさんよりご教示いただきました。




いつもはスルーしているんだけど、この辺りに来るのも久しぶりなので、気分が乗っていたのかな?
            3オオゾウムシ1



けっこう好きなゾウムシ、オビモンハナゾウムシはいつもよりちょっと雰囲気が違うっぽい。
        4オビモンハナゾウムシ



綺麗なカスミカメ?がいたんだけど、同定出来ず。もしかしたらカメムシってやつ?
どっちみちカスミカメ?カメムシ?で5番目でオッケーだな。。。

    5カスミカメ? (1)



なんか過去に見たことがあるような、、、ってか、過去に同定しているような気もするんだよね。。。
6カスミカメ? (2)



なんか模様がイケてるバッタの幼虫がいた。 見た事がないけど、なんだろう??
これはわかったぜぃ! クルマバッタモドキ幼虫。 胸の×印が印象的。
 上からは撮り忘れたので想像してください。
            7クルマバッタモドキ幼虫



クロムネアオハバチ。好きなんだよね~これが。 似ている様なハバチがリバーにもいてちょっと嬉しくなったけど
やっぱり、このくらいの色をしていると撮っていて楽しいよね。

9クロムネアオハバチ 1 (2)1




今まで気が付かなかったけど、翅の外縁の黄色がたまんなく綺麗だなぁ。。。
    10クロムネアオハバチ 1 (3)



うれしいうれしい初見ゾウムシは、タテスジアカヒメゾウムシ。
11タテスジアカヒメゾウムシ (1)



カミキリと違って、ゾウムシ初見は狙っていかないから、狙っていくカミキリ初見とは違った喜びがあるんだよね。
ってか、最近はカミキリも狙っていけないけどね。。。

        12タテスジアカヒメゾウムシ (2)1



チャイロヒメハナカミキリ。 来ましたね~、ピドニアの季節が。 うれしいような、そうでないような。。。
    13チャイロヒメハナカミキリ2



ハナカミキリの中では、ちょっとランクが上って気がするのは、新しめの初見だからかな?
        14ホンドアオバホソハナカミキリ
                     ホンドアオバホソハナカミキリ



これは、ゾウムシで言えばコフキゾウムシみたいなものだな。 だからツヤケシハナカミキリは好きなんですよ!
            15ツヤケシハナカミキリ



なんだマツシタトラかと思ったけど、まだ4回しかアップしていなかったみたい。。。  生意気言ってスンマセン。
        16マツシタトラカミキリ



それなりに標高がある所だから、ニセ期待だったんだけど普通のフタオビヒメハナカミキリでした。
                      17フタオビヒメハナ



オイラにとって異彩を放つ存在のミヤマヒゲボソゾウムシ。 色がさぁ、なんか青っぽいのが、、、異なる彩です。
        18ミヤマヒゲボソゾウムシ



アップしようか悩んだんだけど、、、オスのクリームソーダみたいな光沢を撮りたかったよな。。。
            19ヒメヒラタタマムシ




これはテントウノミハムシ系?それともサンカンムシ寄りなのかな?  ハムシに一票!だな。。。
                      20テントウノミハムシ? (2)
特に盛り上がりも無く、ただ楽しい遠征でした。 灯火はまたやりたいなぁ。。。

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/07/06 18:41 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

ナガタマ

ウグイスナガタマにしては前胸の後ろの角の尖りが弱いかなー。
こないだ採ったヒコサンナガに似てる気がします。(URL)ミズキにつきます。
真上からだと翅の後半2/4-3/4あたりが暗く見えます。あとは裏側の写真があればかなり確実なんですがね。
[ 2022/07/07 09:03 ] [ 編集 ]

itaさん

こんばんは。
そうなんですよ、ウグイスナガの可能性は低かったのですが
思い当たる所が、その辺しかなくて、、、
とてもヒコサンナガまでたどり着けませんでした。
itaさんの添付や画像検索してみてもまずヒコサンナガのようですね。
いつもありがとうございます。
本文も訂正させて頂きます。

ではでは。。。。。。や
[ 2022/07/08 00:27 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1413-1c8e3c86