fc2ブログ

人気ブログランキングへ

T-6d あれっ?あれあれ?

明日は帰京予定で、エアも11:10発なので今日が実質最終日。
精力的に動き回るぞ!と意気込んで朝出発するも本土被り、島内被り、あと疲れが、、、
思ったようには動き回れなかったけど、どうにか初見も含め虫撮りを楽しめた。
そして、その日の一番の収穫が、このケナガカミキリだった。

        1ケナガカミキリ (1)



アメイロカミキリの黒化?ウスグロアメイロカミキリ?ツシマアメイロ?と色々候補があり悩んだが
フィールドでお会いした、図鑑を制作中だというAさんに教えて頂いた。  図鑑買わなくちゃなぁ。。。

2ケナガカミキリ (2)



この華奢感がたまんないんだよな~。。。
    3ケナガカミキリ (3)


粗朶をたたくと最終日でようやく見たいと思っていた、ツシマニイジマチビカミキリが落ちて来た。
        5ツシマニイジマチビカミキリ (2)



ニイジマチビカミキリ自体が好きだから、対馬亜種は是非!と思っていた。
    4ツシマニイジマチビカミキリ (1




出来たら違う種類であって欲しかった、シモフリナガヒゲカミキリ。
        6シモフリナガヒゲカミキリ (16)



まあ、そんな勝手な事も言ってられないし、好きなカミキリだから現れてくれただけで◎なんだけどね。
            7シモフリナガヒゲカミキリ (17)



無性にアップが撮りたくなり、、、    う~ん、すっきり。。。
8シモフリナガヒゲカミキリ (11)



林道ではいろんな場所でオニヤンマが飛んでいた。 そう言えばオニヤンマの飛翔って撮った事がないから
ちょっと挑戦してみようかなと、腰を据えて始めてみた。

        9オニヤンマ (1)



パトロール的に同じ範囲を通るので比較的撮影しやすいけど、そう簡単にサッとは撮れないもので、、、
それなりに時間がかかり、『最終日にこんな事していていいのかなぁ~、それに東京にもいるし、、、』なんて
考えながら撮っていたんだけど、やっぱり自分が楽しいと思うのが一番だなと、トンボ撮りゾーンに突入していた。

10オニヤンマ (2)


 
上の写真も好きなんだけど、こういう写真が撮りたかったんだよね。
でも本当は空の色がもっと青くて、柔らかそうな雲が流れていて、陽に当たった樹の葉っぱなんか写り込んでてね、、、
あれっ?あれあれ?この写真と全然違うじゃん!  一から出直しだな。。。

        12オニヤンマ (3)



目の高さの花にメスの個体が!  まさにヒロコさんだね。  対馬ではたくさんいたけど
そう簡単に出会えるカミキリでもないし、撮れるうちに撮らせて頂きまひょ!

                    13ヒロコ



今年の身延はどうしようかなぁ、、、 マジ悩んじゃうよな。。。  身延はヒロコメインだからなぁ。。。  
            14ヒロコ♀



林道のちょっと奥まったところに花が咲いていたので、網を持って降りて近づいてみると、フワ~とトンボが飛び
とっさ的に、網を振ってつかまえてしまった。  オオシオカラトンボのメス?  いや、胸が光ってる!
タカネトンボのようだ。 大菩薩で一回見て撮りたいなと思っていた。 でも指で挟んだこの写真じゃなぁ。。。

    15タカネトンボ♀



そ~っと葉っぱにおいて、逃げなかったら撮ろっと!  ラッキー! 次はちゃんと飛んでるところを撮るからさ!!
        16タカネトンボ



沖縄・奄美ではオオハラビロトンボで盛り上がったオイラだったけど、タダビロ?もいいね~。
    17ハラビロトンボ



お、またいた対馬カラーのクスベニカミキリ。
        18クスベニカミキリ黒タイプ (1)



これは黒が強いタイプと言うか、もう“黒”だよね。  まあ、黒も悪くないからいいんだけど。。。
    19クスベニカミキリ黒タイプ (2)



けっこうタマハンとにらめっこしていたんだけど、何度見てもケヤキナガタマムシなんだよなぁ。。。
もう少し、盛り上がるタマムシがみたかったなぁ、、、対馬で。。。

            20ケヤキナガタマムシ


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/07/20 21:51 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1423-6e72264c