fc2ブログ

人気ブログランキングへ

長野はどした?

今日の一枚目。 景色?
        1アカネ1
カミキリ峠の続きで、その他昆虫編なんだけど、とにかく多かったのがアキアカネ。
上の写真も実はアキアカネがたくさん写っているんだけど、何匹位いると思います?
画像が不鮮明で、数えるのが困難で“クイズ”にはならないんだけどね。。。  画像拡大で数えた結果がコチラ!



そんなわけで、その他昆虫編の一発目は、アキアカネ。 これもある意味花どまりだから撮っておくかと一枚。
    2アキアカネ1



アオアシナガハナムグリは3回目。 1回目は赤い個体で2回目は翅は緑なんだけど、前胸と頭が赤い個体だった。
2回目の時に『全身アオ(緑)に出会えるのはいつの日か。。。』と言っていたけど、答えは2022/07/29でした。。。

3アオアシナガハナムグリ (1) 4アオアシナガハナムグリぁ



6月に初見だったキンイロジョウカイ。 前回は綺麗な個体だったけど、今回のはちょっと残念君。
最初がこっちじゃなくて良かった。。。

            5キンイロジョウカイ?



渋ちんゾウムシがいたんだけど、クロアナアキゾウムシあたりかな?
                6クロアナアキゾウムシ



標高が高いといるんだね~、まだ。 ちょっとうれしい黒化型。 
        7ゴマダラオトシブミ



こう言う変異は同定出来るからウェルカムだね!! ヒメゴマダラってのも見てみたいよな。。。
            8ゴマダラオトシブミ2



あまり見かけないようなサナエが止まっていたんだけど、クロサナエかな?ダビド?
                9クロサナエ?



最近アップしているんだけど、この口吻の曲がり具合は写せてなかったので、ここいらで一枚。
        10シラホシヒメゾウムシ



スジボソヤマキチョウを見ると、山に来たんだなって気がするよな。
            11スジボソヤマキチョウ2



何がいいって、この超上品な薄黄色がたまんないんだよね。 あとちょっと気の強そうな翅のトンガリも
12スジボソヤマキチョウ



かなりの淡色タイプだけど、セグロヒメツノカメムシかな。。。
            13セグロヒメツノカメムシ



アシナガバチの仲間だろうか、見つけた瞬間『撮りたい!でも刺されたくない!』の気持ちから
ファインダーを覗かずノールック撮影! 成功のような、そうでもないような。。。

                      14ハチ



これはヒゲナガオトシブミかな?頭や胸がウスアカではなさそうな。。。
にしても今頃いるんだ? 新成虫にしては早いよな。。。

        15ヒゲナガオトシブミ?



網の中にカミキリに交じってアブが入っていたんだけど、、、??? 青くない?  なんかいいね~。
                      16ヘリヒラタアブ



ヘリヒラタアブは淡黄色~空色の模様が入るんだって!  空色タイプで良かった!!
        17ヒラタアブ2



ヒメヒラタタマムシは、いれば必ず撮っちゃうよな~。
    19ヒメヒラタタマムシ2



このクリームソーダのような緑を見ると、撮らなきゃ損だ!みたいな強迫観念にかられるんだよな。。。
        18ヒメヒラタタマムシ



名も無き林道のとはちょっと色が違うビロウドアシナガオトシブミ。 こっちの方が金色って感じはするけど
ゴージャス感にちょっとかけるよね。

                      20ビロウドアシナガオトシブミ



でも金属感はこっちの方がそれっぽいよね。 なんか電気通しそう。。。
    21ビロウドアシナガオトシブミ2




最後は、、、カミキリ峠の看板。 場所的に秩父ってのはわかるし、もちろん甲斐ってのもうなづけるけど
      多摩って何?って以前から思っていて、今回調べてみたんだけど、この国立公園は
      東京、埼玉、山梨、長野の一都三県にまたがる国立公園らしいんだよね。
      だから多摩は奥多摩の多摩って事だよね。。。  あれ、じゃ、長野はどした?

    22多摩?


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/08/01 22:45 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1434-8bc58d3c