fc2ブログ

人気ブログランキングへ

『よし、来た!』

今日はどこへ行くか。。。 リバー、小山田、忠生公園、図師の谷戸、、、どれもがピンと来ない。。。
決して昆虫がいないと言う訳ではないんだけど、地元での8月の虫撮りは本当に困ってしまう。
撮りたい!という昆虫が中々現れてくれない。。。   大地沢まで行けばどうにかなるかなと
地元緑地と最近撮れ高の無い美女谷を回避し、町田のはずれまで行ってきた。

現地到着、まずは段木入のトンボ池から。ルリボシにはまだ早い様で、シオカラトンボとショウジョウトンボしかいない。
ノーシャッターで谷戸へ移動。  何かしら撮れるだろうと思っていたけど、アマかった。。。
ここでもノーシャッタでスクーターにまたがったところで、ミヤマアカネが目に入った。
まるで希少種を狙うかのように、そ~~~っとスクーターを降り、撮影を始めた。

        1ミヤマアカネ (2)



はたしてオイラだけなのか、それとも他の人もそう思うのかわからないけど、、、トンボがオベリスク姿勢をとると
『よし、来た!』と思ってしまう。 個人的にはオベリスク姿勢って好きなんだよなぁ。。。

            2ミヤマアカネ (1)



前翅の縁紋にもピンが来たぜ! とか何とか言っちゃって、ミヤマアカネを3枚もアップしてしまった。。。
    3ミヤマアカネ (3)



さすがにミヤマアカネだけでは帰れない。 大戸緑地もちょっと覗いていこう。
スクーターを降り、歩き出したオイラは、まるでドジョウを探すかの如く、モノサシトンボを探していた。
前回はこの辺にいたんだよなぁ、、、たしか。。。  『おっ、いたいた! しかも今日はオスだ。』
数日前に撮ったのがメスだったから、これは何ともありがたい。

        4モノサシトンボ♂ (1)



モノサシトンボは回数的にもそう撮ってないから、新鮮な気持ちで撮れるのが、何より楽しい。
                      5モノサシトンボ♂ (3)



甲虫全滅のこの炎天下、ミヤマアカネとモノサシトンボの出現は貴重だった。 ありがたやありがたや。。。
6モノサシトンボ♂ (2)



結局、大地沢ではトンボ2種で打ち止め。 ちょっとそれじゃ淋しいなぁと、もしかしたらリバーに行けば
サプライズがあるかも。。。  と、行ったものの戦況変わらずで、撮れたのはベッコウハゴロモ。。。

                7ベッコウハゴロモ



横顔もアオバハゴロモのオマケ付きで!  
        8ベッコウハゴロモ2
移動時間約2時間、撮れ高3種!!  こんな時もあるか。。。  

ではでは。。。。。。や

関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/08/02 23:14 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1435-b27ae620