fc2ブログ

人気ブログランキングへ

コマネチ!

きのうは久しぶりにガッツリ飲んでしまい、起きだしてきたのは九時過ぎだった。
きのうの酒も少し残ってるし今日はおとなしく家にいるか。。。 と思ったけど、窓を開けると思いのほか涼しく
こりゃ、緑地に行くしかないか!という事で、飯を食べた後、のんびりと昼過ぎにいつものリバーへと向かった。
昆虫自体少ないだろうから、何でも撮る気持ちでいなければ、ノーシャッターもあるかもと
アリでもいいやと、一枚。 でもアリと言えども少し良さげのを見つけて、、、アシナガアリ。

    1アシナガアリ



おっ、これまた珍しそうな小さなアリが!  へなちょこマクロで覗いてみると、、、あれ? カメムシの幼虫?
            2カメムシ幼虫



いつも見るヒシバッタとは、雰囲気が違うなぁと撮ったのはコバネヒシバッタという種類のようだ。
にしても真冬のような渋ちんぶりだなぁ。。。

        3コバネヒシバッタ



アルファルファタコゾウムシが『撮ればぁ~~~』と、だるそうにいたので、んじゃ!って事で一枚。
            4アルファルファタコゾウムシ



お~、変わったヤツ!初見か!  なんて事はなく、羽化不全?のナガメでした。。。
                5ナガメ



ダイミョウセセリがいたんだけど、柵の向こう側にいたもんでこの構図でしか撮れなかった。あるあるだよね。
        6ダイミョウセセリ



柵の上をカメノコテントウが忙しくチャカチャカ動いていた。 こりゃ撮れないなと思った時
柵の上にあった枯葉に乗ってフリーズ! そっと持って『動くなよ!』と念じて。。。

                      7ヒメカメノコテントウ



マユミには、キバラヘリカメムシが幼虫、成虫、交尾態とあちらこちらに。 今度ゆっくり撮ろっと!
    8キバラヘリカメムシ



いいね~ジュウジチビシギゾウムシ! こう言うのがいてくれると、ちょっとは盛り上がるな。
この写真だとジュウジかレロフか分からないので↑↑↑
                    9ジュウジチビシギゾウムシ (1)



クヌギカメムシも貴重な被写体だ。 ちょっとも横から撮ってみるべ! あれ?ヘラ?
        10ヘラクヌギカメムシ



ミドリセイボウがまたいた。 今日は100㎜マクロで! ちょっと暗くなっちった。。。
            11ミドリセイボウ



お~、もうこんなに赤いのが! ヒメアカネ?マユタテアカネ? 特徴がちょっとズレている様な。。。
種間雑種ってのもいるみたいだから、それか?

        12ヒメアカネ



嬉しい事に、今まで草がボウボウだったフェンス脇がきれいに刈られていた。じゃあじゃあ、御じゃましますぅ。。。  
お、ハグロトンボだ。なんか、クビを斜めにして、翅がその角度だと、、、コマネチ!って言いたくなっちゃうよな。 
いまのティーンエイジャーはコマネチなんて知らないんだろうなぁ、、、 ギャグも人物も。。。

            13ハグロトンボ (2)



これはオスのハグロトンボ! V  って、これは関係ないか。。。
    14ハグロトンボ (1)
どうでもいい事なんですが、たけしがコマネチに肖像権使用料として200万円を支払っていたって知ってました?
“ケンモツ”や“アンドリアノフ”はどうしたんだろう?



ではでは。。。。。。や


関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/08/06 21:21 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

こんにちは!

今日ムシを見ました。
サトクダマキモドキかなと思いますが??
明日ブログに載せますから、名前が分かったら教えてください。
よろしくお願いします。
[ 2022/08/07 13:48 ] [ 編集 ]

むくさん

サトクダマキモドキ、バッタ系ですね!
今の時期は色々なバッタが出て来ていますので
同定も難しいですよね。
お力になれればいいのですが。。。
明日のブログ更新楽しみにしています。

ではでは。。。。。。や
[ 2022/08/07 15:39 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1438-06fd50f4