fc2ブログ

人気ブログランキングへ

教科書通り

今日の一枚目。 ソバナ。
        1ソバナ
ホタルブクロがダイエットしたみたいだなぁと、くだらない事を考えながら撮っていた。
花を撮る事は意外に好きなんだけど、ついつい後の同定の事を考えると、踏み込みづらいんだよね。。。
ホタルブクロが好きな花だから、今回この花を撮ってみたのだけど、ネットで名前を調べたらすんなり出て来て
なんか、これだったらもっと花を撮りたいなぁ、、、なんて思ったりなんかしたりして。。。


そんな可愛いソバナを見たのは、いつもの名も無き林道。
頂上のヒメシャラがいい感じかなぁ、、、なんて思って来たのだけど、あらら。。。 もうほとんど終わってる。
それでもオイラの好きなビロウドアシナガオトシブミがいてくれて、どうにかテンションキープ!

    6ビロウドアシナガオトシブミ (3)



しかもこの個体のキンピカ感が半端なく、既知種と言えど嬉しい出会いとなった。
7ビロウドアシナガオトシブミ (2)



たまにはお腹側も。  お腹側も金色系かな? ちょっと上品な感じがして、いいんじゃない?
        8ビロウドアシナガオトシブミ (1)



平地でもチラホラとアカネを見かけるけど、コイツは下山しないで残留組かな?
    2アキアカネ



ガードレールにはツノアオカメムシ。 太陽の角度によって色合いがだい変わったりするけど
この角度はかなりどぎつくなっちゃうね。  でもけっこう好きかも。。。

        3ツノアオカメムシ1



今年はよくツノアオカメムシを見たけど、逆にそっくりさんのアオクチブトカメムシは全然見てないんだよなぁ。
レア系って訳じゃないけど、アオクチブトの方が少ないのかな?

            4ツノアオカメムシ


ツノアオカメムシは綺麗だけど、ここだけ撮ればいいかなぁ~、なんて思えて来てしまった。。。
5ツノアオカメムシ2




立ち枯れみたいな樹に、キノコが生えていて、覗いてみると、、、教科書通りキノコムシがいた。
    9ヨツボシオオキノコ (2)



ちょっと小枝に移ってもらったヨツボシオオキノコ。 調べてみたら初見のようだけど、なんか見たことがあるような?
もしかしたら、なんちゃらハムシとかと混同しちゃってるのかな?

            10ヨツボシオオキノコ (1)



ジッとしていれば、まず見つけられないんだろうけど、独特のゆる~い飛び方で下草に着地したクサカゲロウ。
ヨツボシクサカゲロウかな?正面からは撮ってないから、調べようがないけど、この手も数種いるみたいだね。

        13ヨツボシクサカゲロウ



この日は、探虫! と言うより、いた昆虫をなんとな~く撮っていた。って感じの日だったな。。。
ヘリグロツユムシなんかを撮ってるって事は、そういう事だよな。。。

            12ヘリグロツユムシ



カミキリもこのフタスジハナカミキリと、ヨツスジハナやホソハナがパラ・パラ・パラ程度。。。
でもなんかのんびり出来て良かったなぁ。。。

    14フタスジハナカミキリ




最後は、、、山に行くと、よくこのツボミを目にしていた。 正直あんまり可愛くないなぁと思っていたんだけど。。。
            15マルバダケブキ蕾

この日は花が咲いている株を見つける事が出来たのだけど、、、花もあんまり。。。
名前まで“マルバダケブキ”ってあんまり可愛くない名前。 かわいそ。。。   なんだがちょっと好きになって来た。。。

            16マルバダケブキ

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/08/14 22:57 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1445-7da10721