fc2ブログ

人気ブログランキングへ

丸いのに鋭い、、、

今日の一枚目。  目がコワい。
1アオサギ幼鳥
アオサギの幼鳥だろうか、田んぼの中でじっと身構えている。
エサでも狙っているんだろうか、、、それにしても目が鋭い。 丸いのに鋭い、、、なんか変だけど。。。
鳥の目は基本的みんな丸く見えるんだけどなんでここまで違うんだろ? 瞳孔の見える見えないかな?


そんなアオサギがいたのは、いつものフィールド、リバー。
さて、昆虫はと言うと、、、刈り込まれた柵道を通っていると弱々しく何かが飛んだ。  ウスバキトンボだ。
羽化直なんだろうか、網目にしっかりつかまって動かない。  せっかくなので頂いておきますかと一枚。

            2ウスバキトンボ (1)



さらにせっかくなのでとへなちょこマクロで一枚、、、と、
撮ったんだけど、動かないものだからこの角度からしか撮れなく、ちょっとキモくなっちった。。。

        3ウスバキトンボ8



お、サナエちゃん。 サナエトンボはすぐに種名が分からないから、いつも特別な感じで撮影できる。
    4オナガサナエ (1)



でもほとんどの場合、既撮なんだよな。。。これも去年ここリバーで撮っていたオナガサナエ。 
来年も撮るんだろうなぁ、、、特別感も持って。。。

        5オナガサナエ (2)



今年は2回もミドリセイボウをアップしたけど、やはりこの類はいるとねぇ、、、ついつい撮っちゃうんすよ!
            6ミドリセイボウ (1)



もう少し大きく載せられるよう、カチッと撮りたかったんだけど、すぐにいなくなっちった。。。
            7ミドリセイボウ (2)



竹藪の脇のカラムシにヨツスジトラがいたんだけど、本土産は久しぶりだったから妙に新鮮だった。
        8ヨツスジトラ (1)



ヨツスジトラの正面顔はトラカミキリの中でもスマートな方だよね。
    9ヨツスジトラ (2)



今日はオオが付く方のオオアオイトトンボがいた。
        10オオアオイトトンボ (1)



個人的にはオオが付かないタダアオのアオイトトンボの方が好みかな。。。
    11オオアオイトトンボ (3)



なんだかんだ言いながら、へなちょこマクロでもとりあえず撮っているオイラ。。。
12オオアオイトトンボ へな




最後は、、、AOBA-HAGOROMOが、またいた。 2回目の出会いだ。
                      13アオバハゴロモ外来種 (1)

アオバハゴロモの外来種との事だけど、まだ和名は付いていないのかな?
理想は和名が付いて、あまり蔓延らないでもらいたいな。。。 
生態系が云々ではなくて、希少感を楽しみたいじゃない、やっぱ!

14アオバハゴロモ外来種 (2)

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/08/15 22:07 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

アオサギは怖いです 相手はすぐに逃げるんだけど(笑 トンボがなんとも言えず美しい!
[ 2022/08/16 00:35 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

猛禽類は眼の上が盛り上がってるから怖く見えるのはわかるんですが
アオサギはそうでなくとも怖いですよね!
トンボありがとうございます。これからも頑張ります。

ではでは。。。。。。や
[ 2022/08/16 16:06 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1446-65f681c6