fc2ブログ

人気ブログランキングへ

GOROを見ていた中学時代

このところ、シジミが活発だ。
オイラの見た順は
アカ→ウラナミアカ→ミドリ→ミズイロオナガとなるが
3番目のミドリが問題だ。
なかなか、心と翅を開いてくれない。   貴婦人のように。。。

IMG_3885bv.jpg

かすかに見えるミドリというかルリ色。IMG_3888bv.jpg  IMG_3909bv.jpg
そ、そ、その奥はいったい、どーなってるんだーーー!
ふと、GOROを見ていた中学時代を思い出してしまった。。。


きのうは2回目のアカスジキンカメムシの発見に至った。
昆虫は柄や色に個体差があるものがいるが
このアカキンも然りで、昨日見つけた個体は1回目の物とかなり違っていた。

                きのうの個体                         5/27の個体
IMG_4098bv.jpg  IMG_3000 - コピー_1
光線の関係やカメラ写りとかではなくこの写真で見る以上の差があった。
ってか、綺麗なんでどっちもウェルカムですが、、、

IMG 356bv

これはたぶん以前W.ボードマンさんから教えて頂いた、
リンゴコフキハムシだと思うのだが(違うかな??)、何かを食べてるらしいが
何とも言えないカッコウで食べている。
それがまた妙にバランスよく見えるのが不思議だ。。。

            IMG_3894bv.jpg

今日 関東甲信越が梅雨入りした。 6月らしいニュースだ。
5月の蠅と書いて“うるさい”と読んだりする。6月の蠅と書いたら何と読むのか。。。
青い目にモノトーンの翅と体。オシャレと読んでもいいような。。。

            IMG_4033600.jpg

最後はキイロテントウ。 去年 結局1回しか見る事が出来なく
しかも写真はピンボケ。リベンジとまではいかないが去年よりかは、、、

IMG_4069bv.jpg

てのひらにご招待。麻呂っぽい顔がいいんだな。。。  IMG_4041bv.jpg

ではでは。。。。。。や






関連記事
スポンサーサイト



[ 2014/06/05 22:00 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/145-103942aa