fc2ブログ

人気ブログランキングへ

大ハズレ~~~!

今日の一枚目。 シシウド。
                    1シシウド
林道に行って、シシウドをみつけるとウキウキしてしまう。
道路っぷちのシシウドは別として、林道なんかにあるシシウドは、昆虫がほぼ飛来している。
この日のシシウドにも色んなゲストがやって来ていた。 
定番のアカハナカミキリやフタスジハナカミキリ、、、この2種は今シーズン出過ぎてもらったので割愛して
まだ今年アップしていない昆虫から。   って言っても普通のだけどね。。。



まずはベニモンツノカメムシ。 この手のカメムシも訪花していると、“よし、撮っちゃるか!”って、気になってくる。

                2ベニモンツノカメムシ1



花の奥の方にピンでいた個体は、動きがとれずじっとしていてくれた。 ラッキ。
        3ベニモンツノカメムシ



テントウは、ヒメカメノコテントウに似てるけども見た瞬間『そうじゃない!』と、ビビッと来た。
『たぶん、ルイステントウとかクリサキテントウだな。。。』と、めぼしを付けたオイラ。。。
大ハズレ~~~! ヒメじゃなくてコ、コカメノコテントウでした。 
外れた事は残念だけど、それ以上に嬉しいのが初見と言う事ですな! ハッハッハッ

    4コカメノコテントウ (1)



またもやテントウ。この時は『ナミじゃぁ、ないな。。。』って感じ。 クリサキテントウでした。
            5クリサキテントウ



シシウドにはアリもやって来ていた。 ムネアカオオアリかな。
                6ムネアカオオアリ



この前コミスジの複眼を狙いたいとか言っていて、この日ちょうどコミスジが現れたんだけど、
あっさりどっかに飛んで行ってしまって、その後現れたルリタテハ。 こっちの複眼でもいっかぁ、、、てな感じで。

        7ルリタテハ



クジャクチョウ。 アスファルトバック。  冴えねぇーなー。。。 ホント縁がないんだよな~、花クジャク。
地べたに咲くタンポポだったり、100㎜マクロじゃ太刀打ちできない遠目の花とまりや、、、そんなのばっか。。。
そのうち撮れるだろうと思ってたんだけど、これもオオセイボウみたいに、ちゃんとそういう場所に行かなきゃだな。。。

            8クジャクチョウ



以前ムネモンヤツボシカミキリで盛り上がった富士林道。 今も出ているのかな?
少なくともオイラは全然会えていない。。。 そんなポイントに今日はオトシブミ。 たまにはちょっと引いた感じで。

    9オトシブミ (1)



でも結局へなちょこマクロで、デンデーンと。
11オトシブミ (3) 12-1オトシブミ (2)
 



こんなもの見てわかる訳がない。帰宅後同定だ! お~、久しぶりのソーンダーズチビタマムシだった。
                13ソーンダーズチビタマムシ



葉っぱの裏でオオキイロマルノミハムシがイチャついていた。 
葉っぱをグワンっとめくって、ちょっと失礼! 性格の悪いオッサンだなぁ。。。

        14オオキイロマルノミハムシ



普通種だと思うんだけど、何故か4年ぶりのトホシハムシ。 いたけど撮ってなかったのかな?
            15トホシハムシ



この画を初めて見たのが富士周りだったから、これを見ると富士山に来たなぁ~って思える一枚。
                16ジュウジナガカメムシ幼虫




最後は、、、コノシメトンボ。  なんでこんな写真撮ったんだろう? 複眼が翅被りでボケたみたいになっている。
     複眼命のオイラにとってはダメダメな写真なんだけどなぁ~。。。 なんでだ?
     思い出した 同定用に撮ったんだ! で、コノシメトンボで合ってるよね??

        17コノシメトンボ

ではでは。。。。。。や

関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/08/20 23:16 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1450-1513b223