fc2ブログ

人気ブログランキングへ

夏シャカ

前回の続きで“夏シャカ”!
最後は、、、に載っていた個体と同じ個体のアルマンオノヒゲアリヅカムシ。
オノヒゲアリヅカムシの仲間が見つかると、なにげに嬉しいシャカシャカ。

        1アルマンオノヒゲアリヅカムシ (2)



アリヅカムシはタカオトゲアリヅカムシも。 数はいるんだけど、種類が少ないんだよなぁ。。。
            2-1タカオトゲアリヅカムシ



この日一番の大物?は、アズマオオズアリ。 この頭でっかちのアンバランスさがたまらない!
2アズマオオズアリ (1)



今日で3回目なんだけど、撮る時の気持ちが新鮮なんだよなぁ。。。
たぶんそれは1回目、2回目の事をあんまり覚えていないんだろうなぁ、、、アホだから。。。

        3アズマオオズアリ (2)



この個体は兵アリ(大型働きアリ)で小型の働きアリとでは見た目も大きさも変わってくる。
兵アリ=3.5㎜ 働きアリ=2.5㎜ ちなみに普通の働きアリは頭は普通。

    4アズマオオズアリ (3)



あとアリンコは、良さげなヤツがいたんだけどウロコアリの仲間かな?
かっこうは普通のウロコアリに似てるんだけど、顎が全然違うんだよね。 普通の鱗蟻の方がいい感じだよね。
ってな訳で、ウロコアリの一種という事で!

        6ウロコアリの仲間



“の1種”の流れでコイツもメダカハネカクシの1種かな。 ムズイんだよねメダカさんは。。。
    7メダカハネカクシ (1)



器用に2本まとめてグルーミング?
            8メダカハネカクシ (2)



さらに“の1種”の流れで、、、ダメな流れだよね。。。。
でもカニムシも資料が少ないわりに、日本に70種くらいいるそうで、、、ホントお手上げ。
で、このカニムシは超ミニミニ君で動きがエビみたいなんだよね。 “カニ”なのに。。。
後にスッスッって逃げるんだよ。 たまに飛ぶし。。。
 
9カニムシ (1)



よく見るカニムシがたぶん4~5㎜程なので、これは1/4~1/5の大きさ。
たぶん未記載種だと思うんだよね~。 いや、未同定の言い訳じゃなくて。。。

        10カニムシ (2)



甲虫だから撮っては見たんだけど、まだこの類は同定する気力がわいてこない。。。
まだ8月だし、、、なんで夏シャカなんてやってしまたんだろう。。。 夏シャカ自体は超おもろいんだけどね!!

            11甲虫


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/08/23 22:27 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1453-9e556859