fc2ブログ

人気ブログランキングへ

鱗粉具合

ほとんどの方がご存知だとは思いますが
大部分の昆虫の目は複眼である。
あまり知られていないのがエビ・カニも複眼であるという事。
水中写真をやってる頃は特に複眼は意識しなかったが
昆虫をマクロで撮るようになってからは
あの六角形の個眼が集まった“複眼”を
カッチリ写せたらいいなと思っている。
しかし現状写せない事が多いかなぁ。。。
ただ、寄る事による発見はあったりする。
例えば下のサトキマダラヒカゲ、なんと目に毛が!
人間の場合逆さまつ毛とか、何かの拍子で目に毛が入ったら
痛い、痛いの大騒ぎだが、チョウの場合毛が入るどころか、
毛が生えている。。。  だからスゴイって訳でもないのだが。。。

            IMG_3648b.jpg

この前ふらっとカラスアゲハ(かな?)が飛んできて吸引してたんだけど
尾状突起が欠損してたので証拠写真程度でいいやと思って撮ったら
鱗粉具合が何とも言えずちょっと後悔の1枚。
欠損部分をうまくごまかすことも出来ただろうに。。。

IMG_3641bv.jpg

チョウの流れで、、、オイラはセセリチョウとかタテハチョウとかは今ひとつ綺麗さに欠け
あまり好きになれなかったけど、虫撮りをやるようになってからは
よく見ると綺麗だなぁ。  ってのが率直な感想。

                                   ヒメキマダラセセリ
            IMG 331bv
                                        アカタテハ
IMG 338_1

  と、思わず撮ってしまう色合いのヤマトシジミ。  IMG_3124390.jpg


前回キイロテントウの撮り直しを報告したが
この日は初見のウスキホシテントウも撮っていた。約3㎜  って事でピンボケ御免!

            IMG_4089ウスキホシテントウbv
ガラとしては初見の紅型、ナミテントウ。 と、普通にトホシテントウ。。。
IMG_2669bv.jpg  IMG_4115bv.jpg

最後は、、、ハエ、ハチ、アブも綺麗なのがいるんだよなぁ。。。  ハラキンミズアブ
            IMG 371

いや~、雨の日はしんどいなぁ。。。

ではでは。。。。。。や



  





関連記事
スポンサーサイト



[ 2014/06/06 17:03 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/146-a6d054fc