fc2ブログ

人気ブログランキングへ

命の更新

今日の一枚目。 検診。
            1検診
7月末に毎年恒例の市の検診を(今、“しのけんしんを”を変換したら“死の検診”と出て、ドキッとしてしまった。。。)
近所の町医者に受けに行った。 いつもの通りに検査は終わり、眼底検査とレントゲンは当日わかるので
検査結果の説明を受けていた。 『眼底は問題ないですね、、、あとレントゲンなのですが。。。』と説明を始めた。
すると去年の検査の時には無かった白い影が出来ているとの事で、大きな病院で再検査(CT)をとの事だった。
その時は、ここであれこれ聞いてもどっちみち再検査をしてからの所見が大事なわけだからと、その日は帰宅した。    
あらためて白い影?と思ったが、ネガティブなオイラは悪い方悪い方へと考えてしまうので
今は考えないようにしようと思っていた。 それこそ、再検査は決まっているのだから、と。

そして数日後、CT検査かぁ、、、と、いつもは見る事のない検査後の記録票に目を落とした。
いつも検診で引っかかるのは血液系で、悪玉コレステロールや血糖値、中性脂肪なので
後日もらう別紙の血液検査の数値はよく目を通していたけど、この記録票はあまり見る事がなかった。

すると下の方にレントゲン検査の所見があり、そこの腫瘤影の部分に丸がしてあり、一瞬動揺してしまい
腫瘤を腫瘍と勘違いして、さらに丸の隣に“疑”と書いてあるものを“有”だと思い
きのうのCT検査の結果を聞くまでは、重苦しい日々を送って来た。
結果は、白い影は傷の痕のようなものと説明を受け、とりあえずは大丈夫との事だった。
人の体なんて、一か月後、半年後はどうなるか分からないけど、年に1回検診を受けているせいか
なんとなく、一年間の命の更新をしたように感じてしまった。。。



久しぶりに、その安堵と共に訪れた緑地は、家そばのリバーだ。
柵ジロからの展開だったが、ぜ~~~んぜん昆虫がいない。
こりゃヤバいなと、おさえの一枚はカノコガ。 おさえのつもりだったけど、けっこう綺麗だよねカノコガは。

        2カノコガ



クズの花が咲いていたので、先日のリベンジは出来ないものかとウラギンシジミの幼虫を探してみたけど
いたのはオジロアシナガゾウムシ。 しっかり花を食べているようだった。

    3オジロアシナガゾウムシ



先端のツボミ部分にいたのは、メンガタカスミカメ。 クズの花も結構人気があるんだね!
        4メンガタカスミカメ



先日、よくお邪魔しているブログ★美蝶鳥散歩ー高尾・湯殿川の記事を見ていたら
ミヤマカワトンボを何とも言えず綺麗に撮られていたので、自室で一人うなってしまった。
すると今日タイミングよくミヤマカワトンボではないが、似ているハグロトンボがパタパタと飛んでいた。
よーし、オイラも! と撮ってみた、、、     なんか、違うよなぁ。。。

    5ハグロトンボ



今日の初柵物と言う事で一枚!  なんとかキコリ?
                6キコリ



もう遅いとは思ったけど、ルリモンハナバチなんかいないかなとキバナコスモスを見に行ったら
キアゲハがマッタリと吸蜜していた。

                      7キアゲハ3



大きめの蝶はワイドで撮りたいなと、コンデジ撮影。 上のも。。。
8キアゲハ2



100㎜マクロでは飛んでるとこ!
    9キアゲハ



キアゲハもたまに撮ると楽しいなぁ、とチョウの流れでベニシジミ。
                    10ベニシ




最後は、、、柵の上でビタ止まりのヒメヒゲナガカミキリ。 柵で見るのは初めてだ。
      このカミキリも活動期間が長いカミキリの一つだよね。 半年近く見る事が出来るようだ。

            11ヒメヒゲナガカミキリ

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/09/03 22:36 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1464-c454bdec