fc2ブログ

人気ブログランキングへ

漢です。

今日の一枚目。 ご健在。
            1カマキリ交尾
リバーの柵をジロジロしていたら、交尾中のカマキリがいた。 個人的にはあまり見かけないので、一枚。
これを撮っていて思い出したのが、カマキリの♀って♂を交尾のあと食べちゃったりするって話は有名だけど
この前初めて知ったのが、交尾中でも食べちゃうって話。  ネットで見たんだけど、上のような交尾態の写真で
オスの頭がないんだよね。  深い話もあるんだろうけど、ちと引いてしまった。。。



ってな事で、今日はリバ昆から。
普通のカメムシより、じゃっかんオシャレ感があるコガシラコバネナガカメムシ。

        2コガシラコバネナガカメムシ



筋肉モリモリな感じのアカシマサシガメは、カメムシ界では一番二番の強さを誇っていそうだ。
そう言えば猪木さんが亡くなられたようで、、、小さい頃からテレビで見ていて好きだった人の一人。
ご冥福をお祈りいたします。
          写真は2017-05-19石垣空港にて。 周りにいた方のリクエストで『ダァー!』と。 漢です。
            3アカシマサシガメ



久しぶりに見ると、カシワクチブトじゃん!とテンションが上がる単純なオイラ。
        4カシワクチブトゾウムシ



すれすれのクヌギシギゾウムシは、最初ハイイロチョッキリかと思っちゃった。。。
    5クヌギシギゾウムシ (1)



最近リバーではカメノコマジョリティと化している、ヨツモンカメノコハムシ。 
            6ヨツモンカメノコハムシ



少数派からは、背中のゴールドエックスが目立たず、セモン?って感じだけど、羽化直とかかな?
        7セモンジンガサハムシ (1)



ついつい腹側も撮っちゃうんだよね~。。。
                8セモンジンガサハムシ (2)



なんだよ!また暗くなっちゃったよ。  て思ったけど、このくらいの方が緑は綺麗だよね。。。
        9ミドリグンバイ




何てことないウラナミシジミにの写真なんだけど、これを撮るのに20分くらいかかっちゃった。
畑の脇の花に10頭位が飛んでいて、とまったものを撮ろうと思ったら翅がボロで、これだけいるから綺麗な個体を
選んで撮ろうと思い、着地待ち。 とまってファインダーを覗くときれいな個体。ヨシ!と近付くと、意外にも敏感で
すぐに飛んでしまった。ヨシ!またとまった。今度は慎重に近づくと、別のウラナミシジミがちょっかいを出して
これまた飛んでしまった。 こんな事を何度も繰り返し、20分。。。 いや、30分くらいいたのかな?
でもゲームみたいで、結構楽しんでいたオイラ。。。

        7ウラナミシジミ




最後は、、、柵をジロジロ見ていると、『なんだコリャ?』な、幼虫が。 得体が知れず、何と言えず怪しげだ。。。
      毒がありそななさそうな、、、とりあえず慎重に撮っていた。 帰宅後調べてみると、なんとアゲハモドキの
      幼虫に行きつき、ちょっとビックリ 類を見ないこの真っ白な幼虫が、あの真っ黒へ。。。

            aアゲハモドキ幼虫

ではでは。。。。。。や

関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/10/02 18:10 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

この写真のカマキリは頭がありますね。
[ 2022/10/03 06:32 ] [ 編集 ]

fukuchan

そうですね。
ただ、まだあります。と言った方がいいかも、、、
このあと観察していないので、もしかしたら。。。ですね。

ではでは。。。。。。や
[ 2022/10/03 15:25 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1488-ffbb796d