fc2ブログ

人気ブログランキングへ

“知らぬが仏”

今日の一枚目。 綺麗なものには、、、
                1トリカブト
今年はプチ遠征頻度が高いためか、よく見かけるトリカブト。 トリカブトには毒があると言う事は知っていたけども
これがトリカブト!と、知ったのはつい最近。 何かの拍子で口にしていたら、、、これもある意味“知らぬが仏”!?




そんなわけで、今回は富士撮り帰りの拾い撮り。
本栖湖近辺に大きな空き地を見つけたのでちょっと寄ってみた。 普段は駐車場か何かで使われている?
その広場のふちには緑があるけど、ちょっと虫撮りには厳しいのかなと思いつつも駐車したので、探虫してみる事に。
すると、何の樹だか分からないけどドロハマキチョッキリを発見! この時期に会えるとテンション上がるよね!
しかも2匹。 左は普通のグリーンメタリック、右はフチが赤味を帯びて西のテイスト。

2ドロハマキチョッキリ 3ドロハマキチョッキリ (5)



ドロハマキと言うと、当然へなちょこマクロの出動となる!
    4ドロハマキチョッキリ (2)



グリーンメタも西テイストも両方オスのようだけど、恋人探しは来年か。。。
        5ドロハマキチョッキリ (1)



シャカシャカもせっかくのプチ遠征なので軽く篩ってみる。
結構なサイズのカニムシが落ちてきた。 ミツマタカギカニムシかな?

                6ミツマタカギカニムシ (2)



体長だけで5㎜はありそうなので、それなりに迫力がある。
            7ミツマタカギカニムシ (1)



うれしい事に初見のハネカクシも落ちて来た。 ヒメアバタコバネハネカクシだ。
このタイプのハネカクシは好きな類だから、ここでのシャカも価値あるシャカだったかな。。。

    8ヒメアバタコバネハネカクシ



富士林道近辺の林縁でかる~いタッチでまったり探虫。 すぐに見つかったのがエゾアオカメムシ。
この実はチョウセンアサガオか、なにかかな? 保護色にトゲのシェルター、いいとこ見つけたな!

                    9エゾアオカメムシチョウセン



本栖湖近辺で見たドロハマキがいた樹と同じものがあったからジロジロして見たら、、、おっ、またいた!
今度はメスの個体のようだ。 10月に3つもドロハマキを見られるなんて、、、今日は羽化ラッシュなのかな? 

        10ドロハマキチョッキリ (6)



小楯板に金毛とオシャレなモンキナガクチキムシ。 クチキムシって名前だけど、葉っぱ系にも来るんだね。
    11モンキナガクチキムシ




最後は、、、サラシナショウマに小さな蛾。 マメノメイガのようだ。 蛾も花にいてくれると撮りやすいよな。。。
                      12サラシナマメノメイガ

ではでは。。。。。。や

関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/10/06 21:24 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

トリカブトの花 どこに毒があるんでしょうね
やっぱー玉虫色の攻殻機動隊はボクの好きなタイプです
(●^o^●) 
[ 2022/10/06 21:59 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

特に根っこがヤバいらしいですよ。
少量で★になってしまうそうです。
また玉虫色の攻殻機動隊がいたら、アップします!!

ではでは。。。。。。や
[ 2022/10/06 22:18 ] [ 編集 ]

カニ虫はサソリみたいだね。
山に行けば。綺麗なトリカブトが群生しています。
昔、トリカブト殺人事件がありましたね。
[ 2022/10/07 07:00 ] [ 編集 ]

fukuchan

そうですね、尾節の無いサソリみたいです。
でも大きさはこのカニムシで5㎜程度なので
可愛いものです。
沖縄などではサソリモドキと言う種がいるのですが
これはサイズもサソリサイズなので、ちょっと引いてしまいますよね。
 
トリカブト殺人事件、執念の殺人と言った感じですよね。

ではでは。。。。。。や
[ 2022/10/07 10:51 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1491-fde017d2