fc2ブログ

人気ブログランキングへ

とにかく長くて感動した!

今日はこれからのシーズン、多投が予想されるリバーへ行って来た。ってか、これからのシーズンとか言いながら
すでにけっこう頻繁に行き始めているけどね。。。
そんなリバー名物雑昆虫からヒラムネヒメマキムシ。 図鑑調べだと1.7㎜-2.0㎜ いわゆるミリ虫だ。

            1ヒラムネヒメマキムシ



フェンスには相変わらずハチやアリが多く来ている。
ちょっと普通のコバチとは違和感があるものを選んで撮っているんだけど、普通の人が見たら“一緒”なのかな?
これは、ちょっと毛深く異質に感じたので一枚。 で、申し訳ないのですがコバチは9割未同定となってしまいます。

        2コバチ (1)



パッと見た瞬間、アシブトコバチかなと思い撮影していたのだけど、よく見たらそんなに太くない。。。
でもアシブトコバチ科なんだろうけど、、、名前がわかりましぇん。。。

    3コバチ (2)



これは逆にアシボソコバチだ。 なんか神経質そうなコバチだよな。大きさは3㎜くらいかな?
いる場所がフェンスの支柱の上だから、鉄の厚みの2倍弱ってところだよね。

            4コバチ (4)



なんか、カミキリのような脚をしている。
        5コバチ (3)
そらさんにご教示頂いたのですが、どうやらこれはハエヤドリクロバチ科の仲間のようです。
そらさんの所の図鑑によるとハエヤドリクロバチの仲間7ってヤツかな? そらさん、ありがとうございました。




キターーー、でかっ!  およそ30㎜のハチ。 もちろんコバチではなくヒメバチの仲間。
6マツムラフシヒメバチ (1)



まるでトンボのようで、かろうじて胸の色彩でハチと判断できるレベルだ。 好きなんだよね~こういうの。。。
        7マツムラフシヒメバチ (3)



“トンボみたいなハチ”検索で一発で出てきた、マツムラフシヒメバチ。 とにかく腹が長い!!
正直、最初見た時は頭がバグってしまった。 トンボ?ガガンボ?ハチ?カゲロウ?って。。。

    8マツムラフシヒメバチ (2)



とにかく長くて感動した! もう今年あたりはリバーで感動する種は見られないだろうと思っていたのだけど
いやいや、いるんだね~おもろいのが! さすがリバーだ!!

        9マツムラフシヒメバチ (4)


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/10/16 19:12 ] 未分類 | TB(0) | CM(4)

こんばんは、

毎回、楽しく拝見させて頂いてます。
それにしても、次から次へ色々な種類の昆虫が登場するので、本当に驚いてしまいます。
シボソコバチ君は、ハエヤドリクロバチ科の仲間ですね。
[ 2022/10/16 20:06 ] [ 編集 ]

そらさん

ハエヤドリクロバチ科のようですね。
7番あたりですかね?
このコバチの世界は、ピンポイントの同定はかなり
難易度が高いですよね。 
またお気づきの点がありましたら
よろしくお願い致します。

ではでは。。。。。。や
[ 2022/10/16 23:06 ] [ 編集 ]

トンボみたいな蜂がいるのですね。
驚きました。見たことがありません。
よく気が付きます。
林道を歩くとき、まったく昆虫に気が付きません。
フジバカマに来る蝶くらいです。
[ 2022/10/17 06:56 ] [ 編集 ]

fukuchan

私もこのハチを見た時はビックリしたのですが
まだまだ色んな昆虫がいると言う事ですね。
今の時期、運がいいとフジバカマに来る
アサギマダラを見る事が出来るので
ちょっと探してみて下さい。

ではでは。。。。。。や
[ 2022/10/17 09:34 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1501-2e63023b