fc2ブログ

人気ブログランキングへ

バッタはぴょ~ん、肘はジ~ン


リバーの続き。
この日はヒゲナガカメムシがとにかく多かった。 撮ろうかなと思っていたら忘れてしまったけど。。。
次に多かったのが、このアルファルファタコゾウムシ。  普段は2~3匹なんだけど、この日は10匹位いた。
アルファルファタコゾウムシはアップしたばかりだからスルーしていたけど、10匹目近くなったところで
それなら撮りますか!と、これは忘れず撮る事が出来た。

                      2アルファルファタコゾウムシ



チビコフキゾウムシも今日は4個体確認。 最近は季節の移り変わりを感じるなぁ。。。
    3チビコフキゾウムシ (2)



正面から撮ってみたんだけど、ちょっと正面過ぎた?
            4チビコフキゾウムシ (1)



オジロアシナガゾウムシは毎回見ているんだけど、今日はなんとなく撮りたい気分でシャッターを切った。
        5オジロアシナガゾウムシ (3)



このゾウムシも数が少なかったら、絶対人気が出てるんだろうなぁ、、、だってパンダだぜ!
                6オジロアシナガゾウムシ (2)



トゲヒシバッタはっけっこう好きな被写体で、見つけた瞬間『おっ!』と思い、遠目で一枚(この写真)
近付いてもう一枚、、、と、カメラを構えた瞬間ひじが柵にあたってしまい、バッタはぴょ~ん、肘はジ~ン
絵にかいたような、さえないオヤジになっていた。

        7トゲヒシバッタ



テントウはムツボシテントウ。この光沢感も悪くないよね。
            8ムツボシテントウ (1)



昆虫写真は少し角度が違うと別種みたいに写るのが面白いよね。  上は優しい顔をしているけど
こっちはちょっと怒っているみたいだし、、、 こう言うのを意識して撮れるといいんだけどねぇ。。。

9ムツボシテントウ (2)



フェンスの上をカメムシが歩いていた。『お、ミナミアオカメムシだな。 たまには青空あおりで撮ってみるか』と、
撮ったのだけど、久しぶりなのでどの位ぶりかなと見てみると、去年の5月に撮っていて
そんなに時間は経っていなかったんだなぁ、、、と思いつつもそれ以上にビックリしたのが、何回も撮っていると
思たのだけど、今回で2回目だった、、、  どうなってるんだろ?オイラの頭は。。。

2回目なのにミナミアオカメムシって、すぐにわかったのもある意味オイラらしくないよな。。。
        10ミナミアオカメムシ



クリの葉っぱの端に小さな昆虫がいるようだ。  寄って確認した見ると小さな昆虫ではなく、イラガの幼虫が
葉っぱの裏側から頭だけ覗かせてムシャムシャとやっていた。  手に触れないように最大の注意を払い、接写!
撮り終えてその場を去ろうとした時、違う葉っぱに今度はホントのちっちゃなハムシがいた。
お、何ハムシだ? と、葉っぱをグイッと引っ張って見ようとしたらハムシは飛んで行ってしまった。
その時ドキッとしたのが、考えてみればグイッと引っ張た葉っぱの裏側にもしイラガの幼虫がいたら
おもいっきり触っちゃってるよな、、、って思って、何度も自分の指先をチェックしてしまった。。。
 もう遅えって。。。
    11ヒロヘリアオイラガ


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/10/17 22:56 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1502-193472bd