fc2ブログ

人気ブログランキングへ

オラオラ感も控えめ

今日の一枚目。 お猿の笑顔。
    1ササセマルヒゲナガゾウムシ (14)
久しぶりの初見ヒゲナガゾウは、何とも言えずキュートなお尻の持ち主だった。
サルにも見えるし、モグラにも見えるような気が、、、なんなら口元はサンシャイン池崎にも見えてくる。。。



お顔はと言うと、ヒゲナガゾウでは珍しい小顔の持ち主。小顔の分ヒゲナガゾウ独特のオラオラ感も控えめ

2ササセマルヒゲナガゾウムシ (18)



お名前はと言うと、ササセマルヒゲナガゾウムシ。 タケやササにつくらしいけど、確かにそんな環境だ。
        3ササセマルヒゲナガゾウムシ (19)



Gレールの季節かなと、この日は美女谷までやって来た。 んな訳で、美女谷のガードレーラー達を。
ハラヒシバッタより、はるかに小さいのはコバネヒシバッタ。

            4コバネヒシバッタ



おー、カミキリもいた!  って、ナカジロサビカミキリだけどね。。。
                5ナカジロサビカミキリ



ネット図鑑には“かなり少ない種でめったに見れない”と書いてあるけど、それなりに見ているオオツノカメムシ。
    6オオツノカメムシ (1)



ホントに珍しいの?と勘ぐってしまうけど、素直に喜べばいいんだよね。 素直が一番! 
            7オオツノカメムシ (2)



貧果を考えると、前半見た昆虫はとりあえず撮ってこう!って、季節になって来た。前半に見たヒメツノカメムシ。
                8ヒメツノカメムシ



マダラアワフキだと思うんだけど、妙に胸・頭が白いからレア種?もしくは一部アルビノ?なんて思ったりして。。。
何の事は無い、マダラアワフキは色彩変異がけっこうあるんだって。。。

        9マダラアワフキ



クズの花が咲いていたんだけど、さすがにもういないよなと、ウラギン幼虫を探してみたけど
いたのはメンガタカスミカメだった。

            10メンガタカスミカメ (1)



あまりカスミカメっぽくないけど、けっこう好きなカスミカメだ。
    11メンガタカスミカメ (2)



もう少し緑の強い個体だったら、セイタカアワダチソウ&ウスモンミドリカスミカメのいい写真になったんだけどな。
12ウスモンミドリカスミカメ



先日、皇居では撮れなかったセイタカアワダチソウに付くヒラタアブ。
            13ヒラタアブ





最後は、、、なんじゃコレ?  バッタ?   コオロギ科の“カンタン”のようです。
      何気に初見のバッタ類だ。 まだまだ未見の昆虫はたくさんいるんだろうなぁ。。。
      果たして今まで全体の何%の昆虫を見て来たのだろう?

        14カンタン

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/10/20 22:09 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

オオツノカメムシ~凄いインパクトですね
やっぱ―攻殻機動隊はこうでなくちゃ
(●^o^●)
[ 2022/10/20 23:38 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

たしか攻殻機動隊がお好きなんですよね。
カメムシは甲虫ではないですけど
オオツノカメムシは“攻殻機動隊”って感じがしますよね。

ではでは。。。。。。や
[ 2022/10/21 00:51 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1505-de45993c