fc2ブログ

人気ブログランキングへ

イカリモンチョウ

去年、初めてMFのリバーで見たチビコフキゾウムシ。 いる所にはいるもんだなぁと感心していた。
そして先日、大地沢でチビコフキゾウムシを発見! もうかれこれ10年近く通っていると言うのに
大地沢では初めてだった。
 
        1チビコフキゾウムシ (1)



いればそれなりに数がいるチビコフキゾウムシ、なんで今まで見つからなかったんだろ?
まあ、こういう事がるから虫撮りは面白いんだけどね。。。

            2チビコフキゾウムシ (2)



泥がたくさんついていたから、羽化直なのかなと思ったけど、夜は土中で過ごす種類もいるそうだ。
        3サビヒョウタンゾウムシ



綺麗なハムシいた。 エノキハムシあたりだろうか?
    4エノキハムシ (1)



パッカ~ンと久しぶりに。。。
            5エノキハムシ (2)



お、これは! 初見のアワクビボソハムシかな。 話には聞いていたけど、けっこう小さいね~。
6-1アワクビボソハムシ (1)



ハムハンにも2.8-3.7㎜となっていた。 ルリクビボソハムシの約半分って事だよね。
事前に話を聞いていなかったら、たぶん着地できなかったよな。。。

                      6-2アワクビボソハムシ (2)



ハムシは他には最近よく見るマダラカサハラハムシ。
            6マダラカサハラハムシ



キムネヒメコメツキモドキなんかもいた。 けっこう好きな種類だ。
        9キムネヒメコメツキモドキ (1)



体長は4㎜前後で、スゲーちっちぇーって程じゃないけど、幅がないからかなり小っちゃく感じるな。。。
でもへなちょこマクロで撮るには丁度いいサイズかな。

                      10キムネヒメコメツキモドキ (2)



甲虫だけじゃなくて、チョウ系も。  って言っても蛾だけどね、、、 でもチョウっぽいヤツ。 みたいな。。。
    11イカリモンガ (1)



イカリモンガは蛾に分類されているけど、『これは蝶の仲間のイカリモンチョウだよ』って言われると
普通に信じちゃうよね、知らない人は。。。

        12イカリモンガ (2)

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/10/24 20:35 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

キムネヒメコメツキモドキ・・・長い名前だ(;^_^A
でも引き締まってスタイリッシュな体形ですね
胸の飴色がなんとも美味そうです
(●^o^●)
[ 2022/10/24 21:17 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

地味なコメツキ系の中では異色のの美麗種で
私も好きな一種です。
飴色が美味しそう? もしかしたら
コオロギを凌ぐ昆虫食になるかもですね!

ではでは。。。。。。や
[ 2022/10/24 23:36 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1509-b5ddd169