fc2ブログ

人気ブログランキングへ

頭の中で出てるよなぁ、、、何かが。。。

ふと思うのだけど、一番昆虫が多い月っていつなのだろう?
もちろんターゲットによって変わって来るんだろうけど。。。 と言うのも10月って結構多いなと思ってさ。
もちろん5月6月ほどではないけど、けっこう楽しませてくれるよな、、、と。
そんな感じで、この日もゾウムシに楽しませてもらったオイラ。 最近シギゾウ運が上がってるのが嬉しいよな!
まずは、ジュウジチビシギゾウムシ。

            1ジュウジチビシギゾウムシ (1)



シギゾウ独特の丸い複眼がかわいいよね。
    2ジュウジチビシギゾウムシ (2)



これは甲虫先生の車にいたクリシギゾウムシを頂いたので、枝に移して撮り直し。
せっかくのクリシギを車バックじゃ悲しいからね。

3クリシギゾウムシ (1)



あまり撮らない角度からも一枚。
        4クリシギゾウムシ (2)



シギゾウの一番好きな構図がこれかな。。。 
シギゾウをアップする度に東高根の初シギゾウの時を思い出すんだよね。 
ターゲットの初見時は絶対に頭の中で出てるよなぁ、、、何かが。。。

5クリシギゾウムシ (3)



レロフチビシギゾウムシもいた。  ちっちぇーなー! 写真だとジュウジチビシギゾウとかわらないけど
大きさがとにかく小っちゃい! 体長で言っても伝わりづらいよね、、、
容積でいうとジュウジチビの半分くらいってかんじ。
  あれ?コピペ?
    6レロフチビシギゾウムシ (2)



でもこんな小っちゃくても口吻があって模様があって、もちろん6脚あるんだから、あっぱれだよなぁ。。。
        7レロフチビシギゾウムシ (1)



ヒゲナガゾウは久しぶりのクロホシメナガヒゲナガゾウムシ。
ヒゲナガゾウはどの種類が来て盛り上がるんだよね。

            8クロホシメナガヒゲナガゾウムシ (1)



いいね~、この悪そうな感じが! 『はぁ~っあんだとー』みたいな。。。
9クロホシメナガヒゲナガゾウムシ (2)



甲虫はそのほか、翅端に二つの紋があるシコクフタホシヒメテントウ。
            10シコクフタホシヒメテントウ (2)



これはレロフより小っちゃくて、驚きの1.5㎜!
        11シコクフタホシヒメテントウ (1)




最後は、、、甲虫じゃないんだけど、甲虫くらい好きなコバチを一種。
        12トビコバチ (1)



たまーに見かけるワインレッドのこのコバチ。 たぶんトビコバチの仲間だと思うんだよ。 
だって跳ぶからさ! 飛ぶんじゃないんだよ、ピョン!って跳ぶんだよね~。

ナガコバチの仲間でした。そらさん、ありがとうございました!!
                      13トビコバチ (3)



もうちょっと綺麗に撮れるといいんだけどねぇ~。。。  ま、いっか!
        14トビコバチ (2)

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/10/31 19:43 ] 未分類 | TB(0) | CM(6)

こんばんは、

惜しい、飛び跳ねるかも知れませんが、ナガコバチ科の仲間ですね!

そうそう、最近、少し離れた舞岡公園という場所で虫撮りをしているのですが、色々な方と知り合いになって話をするようになりました。
その中に、旅姿さんを知っている方がいたのですが、その方の名前を覚えてないのが情けない。
しかし、次から次へ色々な場所で色々な虫を撮る、そのバイタリティーに何時も感心しています!
本当に、凄いですね!
[ 2022/10/31 20:59 ] [ 編集 ]

そらさん

そらさん、こんばんは。
ナガコバチでしたか! ナガコバチ01ですね。
本文も訂正入れさせて頂きます。
暇に任せてフラフラしているだけでバイタリティーとは
程遠いですよ。
家にいるのが嫌なタイプで“ひきこもり”と逆パターンで
“出たがり”なんだと思います。
これも一種の病気かもですね!?    

ではでは。。。。。。や 
[ 2022/10/31 21:50 ] [ 編集 ]

ニコンスモールワールドの写真でアリの顔の写真を見ました。
すごい形相をしていました。
昆虫の顔を面白いね。
[ 2022/11/01 07:10 ] [ 編集 ]

レロフ、久しぶりに見ると小さいですよね~。
ジュウジチビも私が撮ったのと、なんか雰囲気違いますね。
個体差が大きいのかなあ。。。
シコクフタホシヒメテントウも、小さそうで、見なかったことにしたくなりそうです。
2つの紋が、いいですね。

たしかにこの時期、柵などはムシがけっこう見られるなーと思いました。
狭山は5月は毛虫が多くてだめなので、今は毛虫が少ないのもいいですね。
[ 2022/11/01 09:38 ] [ 編集 ]

fukuchan

そうなんですよ!
昆虫の顔って面白いですよね!
決してすべてが面白いとは言えないですが
じっくり見る事がない画なので、興味はそそられますよね!
たまたま今回トゲアリをアップしたので、楽しんで下さい。

ではでは。。。。。。や
[ 2022/11/01 13:10 ] [ 編集 ]

noriさん

私もレロフってこんなに小っちゃかたっけ?って思っちゃいました。
もしかしたら別種?なんて思いを馳せながらも普通にレロフでした。
たしか似たような種でシロオビチビとかカミヤチビとかいるじゃないですか
それも見てみたいんですよね。
これから柵物、Gレールとシーズンインですが
確認済飛行物体でも小さい虫、楽しみにしています!

ではでは。。。。。。や
[ 2022/11/01 13:24 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1514-a7581c40