fc2ブログ

人気ブログランキングへ

波~~~!な感じ。

最近ものぐさになった訳ではないけど、『とりあえずリバーでいっか?』的な流れで
ついつい、家そばのB.リバーへと出向いてしまう。 
先日はやたらとツノの短いウシカメムシ幼虫がいたけど、やっぱり一齢幼虫だったのかな?
今日は比較的ツノがしっかりしている幼虫がフェンス上を歩いていた。

        1ウシカメムシ幼虫



個体差なのか、ステージ差なのか前回綺麗だった背中の赤いラインはくすんだ色に変わっていた。
            2ウシカメムシ幼虫2



これはどっから見てもクロウリハムシなんだけど、背中に何か背負っていると言うか、まとわりついていると言うか
どういう事なんだろうか?  こんなの見た事ある方いらっしゃいます??

    3クロウリハムシ



あ~、ゴメンなさい! またいました。。。 クリシギちゃん。 去年も同じペースでここに来ていたけど
クリシギは多分見ていなかった思うんだよね。 今年は多産年なのかな?

        4クリシギゾウ



もう数年後には“南方種”のレッテルが取れるんじゃないかなと思うほどの北上ぶりのヨツモンカメノコハムシ。
なにかポーズを決めているようだけど、当然カメノコハムシ故、ハメ波的なヤツ?

            5ヨツモンカメノコハムシ (1)



ちょっと、紋が薄いコイツも同じようなポーズで、 波~~~!な感じ。
    6ヨツモンカメノコハムシ (2)



イチモンジかセモンかってくらい模様が弱いこの個体は、思いつめているポーズ。 模様薄で波が出ない?
        7ヨツモンカメノコハムシ (3)



せっかくなのでお顔の写真も。
8ヨツモンカメノコハムシ



フェンス上だけではなく、一応はっぱ系も見ていたら、可愛らしいクビアカヒメテントウが食事中だった。
        9クビアカヒメテントウ



何か違いうなとコバチを撮ってみると、やたらと触覚がデカいコバチ。 お腹もカラメルみたいで綺麗だったな。
            10コバチ



ヨモギハムシの交尾態がいたんだけど、また周りにいっぱいヨモギがあるのに違う草で交尾をしていた。
これって、もしかしたら習性とかなのかな? ヨモギは食場だからNGみたいな。。。

    11ヨモギハムシ



赤い模様が見えなかったけど、ヒメエグリバのイモかな? で、このイモを撮った時はいつも甘ピンなんだよね。
この黄色い模様に惑わせ効果みたいなのがあるのかな?

            12ヒメエグリバ幼虫
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/11/07 21:51 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

最後の1枚 葛飾北斎の浮世絵
「ちょうちんお化け」みたいで笑いました
確認してみてください
(●^o^●)
[ 2022/11/07 22:48 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

言われてみると確かに見えてきます。
丁度いいタイミングでシャッターが切れたのですかね。
昆虫の模様は色々なものに見える説があるので
私も探してみたいと思います。

ではでは。。。。。。や
[ 2022/11/07 23:30 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1520-ef9d0fd4