fc2ブログ

人気ブログランキングへ

オシャレ上級者

今日の一枚目。 擬態?
1イシガケチョウが石崖(石垣)
イシガケチョウは“石崖・石垣模様を持ち、ひらひらと紙切れが舞うように飛ぶ・・・”となっている。
って事は、これって擬態してんの?って、なんか楽しくなってきてしまった。
人工物に擬態するって、、、超新しい感じ。 さらにイシガケチョウが好きになってしまった一枚だ。


ってな事で3日目の続きから、チョウつながりで日本最小、約1cmのホリイコシジミ。
ホリイコって何?と思ってググってみたんだけど、わからんかった。。。 なんだろ?
堀井さんが見つけた小シジミって事かな?

        2ホリイコシジミ



これこそ、チョウの美麗種のイモだ!と、撮ってみた。今回は大正解で、あのリュウキュウアサギマダラのイモだった。
            3リュウキュウアサギマダラの幼虫



せっかくなので親御さんも。。。
    4リュウキュウアサギマダラ



花どまりのクロセセリを見つけテンションアップ! いいね~!
                      5クロセセリ



お~、今度はヒメトンボが赤い花に!! こっちの方が好みかも。。。  いや~、楽すぃーーー!
6ヒメトンボ



トンボやチョウとは違った美麗感を持っているのはクロジュウジホシカメムシ。 
        7クロジュウジホシカメムシ (1)



赤と黒と白、単純な3色のドレスを着こなすオシャレ上級者のようだ。
            8クロジュウジホシカメムシ (2)



美麗種を連続させたところで、まさかのゴキブリ~~~~!
                    mサツマゴキブリ
モザイクなんていらね~!って猛者はこちらのサツマゴキブリをどぞ。





で、ここでなんとカミキリ初見種ーーー!!!って、サビカミキリだけどね。。。
10ヨコスジビカミキリ (1)



ヨコスジサビカミキリ。 UPする寸前まで、ワモンサビカミキリかと思っていた。。。  ハハッ、、、
        11ヨコスジビカミキリ (2)



これまた初見のヤエヤママドボタル。 前胸前縁の“マド”がイケてる。
    12ヤエヤママドボタル (1)



クリンクリンの複眼もかわいいね~!
        13ヤエヤママドボタル (2)



綺麗なガが! 思わずパチリンコ! これまたうれしい初見蛾、ミドリオオハマキモドキだった。
                      14ミドリオオハマキモドキ (2)



勝手に山梨、長野のイメージだったニセマツノシラホシゾウムシ。 石垣島にもいるんだねぇ~。
実は初見ゾウムシを期待ていただけに、ちとガックシ。。。

            15ニセマツノシラホシゾウムシ



しかーーーし! しっかり初見ゾウムシも激写!! どうだーーー!!! のウスチャメカクシゾウムシ。
    16ウスチャメカクシゾウムシ (1)



どうだーーー!!!って割に地味で、過去に見た事あんじゃね?的なゾウムシ。。。 違った意味で、ちとガックシ。
            17ウスチャメカクシゾウムシ (3)




最後は、、、公園の入り口にゲッコ発見!で、これがまたカワイイ!基本この手のタイプは苦手なんだけど
     とにかく小っちゃくてカワイイ! へなちょこマクロは横幅最大3センチ。  って事は約3センチのゲッコ。
     カワイイわけだよね~。

        18チビゲッコ


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/11/20 22:16 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

クロジュウジホシ~まるでヨーロッパ貴族の紋章ですね
背中もそうですが~腹部周辺の赤・白線は見事じゃないですか
足にゴキブリ感があってちょっとアレですけど。
(●^o^●)
[ 2022/11/20 23:56 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

なるほど、ヨローッパの紋章ですか。
昆虫の上翅は綺麗なものが多いですが
意外に腹側も綺麗なものもそれなりにいて
そういう昆虫はなるべく横からも撮っているのですが
そこに気づいていただけるのは、うれしいですね。
たしかに脚のゴキブリ感は否定できないので
セルフモザイクでお願いしまーす!

ではでは。。。。。。や
[ 2022/11/21 08:02 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1534-07337603