fc2ブログ

人気ブログランキングへ

実質的な最終日

4日目。 最終日の明日5日目は朝8:00にはレンタカーを返却し、8:55のエアーとなるので
今日が実質的な最終日となる。 そんな今日のお天気はと言うと、、、朝からあいにくの雨。。。
予報を見ると、10時からは曇りマークになっていたので、雨が降る中9時前にはホテルを出た。
いつも行っている広場に向かい9時過ぎに到着した時には雨がやんでいた。  このまま、行けちゃう感じ?
そう思いながら広場探索をしていると、いつの間にかポツポツと、、、車に慌てて戻り、車内に入った瞬間
いわゆるタライをひっくり返したようなと言う表現がピッタリの大粒の雨が。。。  しばし車内待機。
とりあえず次なる目的地に移動し、雨上がり予報の10時過ぎを待つ事に。 10時を過ぎても雨は上がらずで
たまらず、一時間ごとの予報を見てみると、なんと雨上がりが12時にずれ込んでいた。
深いため息をつき、鼻で笑うオイラ。。。  いくらか経つとまた雨が上がったみたいだ。 チャンス!
一応カッパを身に着け、再度探虫。  降ったりやんだりの天気だけど、チョウならいくらでもいる感じで
前夜の夜回りの時には、蛾ならいくらでもいるんだなぁと思った。 

で、そんないくらでもいるチョウの写真から。
やっぱり4日目となると2日目、3日目の被り物が増えてきちゃうけど、その辺はご勘弁を。
ご勘弁1発目はリュウキュウアサギマダラ。 甲虫類が望めないと思うと、とまっているチョウを見つけると
ついつい、レンズを振ってしまう。

1リュウキュウアサギマダラ -



被り物でも雰囲気を変えれば、、、と飛翔を狙うもパッとせず、、、  翅が不細工な瞬間を撮ってしまった。。。
        2リュウキュウアサギマダラ2



スジグロカバマダラも思いっきり被り物。 でも数が多いし、綺麗だからとついつい。。。
    3スジグロカバマダラ



今年の南方遠征で感じていたのは、チョウって意外に似たような別種が多いなぁと。。。
とりあえず現地では同定出来ないので、いつものごとく“とりあえず撮る”スタイル。 
すると帰宅後の同定でカブリヒメアサギマダラだったりする。。。

                    4ヒメアサギマダラ



リュウキュウミスジの写真は、好みにもよるんだけどオイラ的には好きな写真が撮れたかなって一枚。
5リュウキュウミ



ルリウラナミシジミの翅表はホント綺麗な色をしているんだけど、それを撮るには飛翔しかないんだよね。
次回はガンバって挑戦してみるかな。

    6ルリウラナミシジミ (2)



地味な割には好きなチョウで、いると必ずレンズを向けているんだけど、今回はこの一枚で終わってしまった。
        7イワサキタテハモドキ



好みの赤いカメムシは、アカヒメホシカメムシ。 やっぱ赤色は特別なんだよねぇ~。
            8アカヒメホシカメムシ



意外にこの日まで見る事がなかったナナホシキンカメムシ。 やっぱり石垣に来たら撮っておきたいよね。
                      9ナナホシキンカメムシ (1)



葉っぱにいる所を撮影していたら飛んでしまったんだけど、運よく擬木の柵にとまってくれて
“こっちの方が撮りやすいじゃん!”の棚ぼたショット。

    10ナナホシキンカメムシ (2)
んな感じで、今日はこのへんで。

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/11/22 22:56 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1536-9c161516