fc2ブログ

人気ブログランキングへ

アラキシロホシテントウ

今日の一枚目。 カラスウリ。
        1カラスウリ
10日ほど前、リバーのほとりでカラスウリが綺麗に実をつけていた。
片方の色の着き方がなんかいいなと撮ったのだけど、画像を見るとなんか普通の写真。
上手い人が撮ると違った一枚になるような気がして。。。 
普通の写真ももう少し『いいなぁ~』と思われる写真を撮れるようにしたいよな。。。



昆虫の方は、MFでは去年に続き今年も顔を出してくれたタバコノミハムシ。

                      2タバコノミハムシ (1)



極めて小さなハムシなんだけど、上翅の点刻なんかがしっかりしていて、好きな部類のハムシだ。
    3タバコノミハムシ (2)



暖かい時、モンクチビルテントウを見ても動きが速すぎてスルーしてしまうけど、さすがにこの時期になると
動きも緩慢で、いいモデルになってくれる。

            4テントウモンクチビル



今日はちょっとテントウに偏っちゃうけど、、、キイロテントウ。
撮った時になんか違和感あるな、、、と思うもそれが何かわからなかった。

5テントウキイロ (1)



帰宅後、別個体と比べてみると、前胸部分が透明ではなく、少し黄色ががっていた。
ちなみに下は透明の普通タイプ。  上の個体はちょっと黄色を散りばめたようになっている。 何かに寄生されてるの?

        6テントウキイロ (2)



ウスキホシテントウもちょい違和感。。。 これは普通タイプのウスキホシ。
            7テントウウスキホシ (2)



これが違和感君で単に黒が強いタイプって言えばそうなんだろうけど、ハンドブックによると黒色は平圧部に
達しないと書かれていたけど、これって達していないの?って思ったりして、、、まあ、それ以前に平圧部ってどこ?
って感じなんだけどね。。。
 
8テントウウスキホシ (1)



前から見ると普通にウスキホシテントウだなとは思うんだけどなぁ。。。
        9テントウウスキホシ (3)



初見テントウのアラキシロホシテントウ。 このテントウを同定している時に読んだんだけど
2019年にシロホシテントウはサイトウシロホシテントウとフクダシロホシテントウの2種となったようだ。
より正確に細分化されていく事はいいんだけど、“サイトウ”“フクダ”そしてこの“アラキ”と色気のないネーミングは
どうにかならないのだろうか? 

10テントウアラキシロホシ (2)



2種に分かれたと言う事は、元々似ているから見た目でのネーミングは難しくて
いわゆる“名字”になっちゃうのかな? もっと子供たちが食いついてくるようなネーミングにして欲しいよなぁ。。。

        11テントウアラキシロホシ (1)

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/11/28 18:15 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

テントウムシも奥が深いですね
モンクチビルテントウ・・・モンは要りません

クチビルテントウだけならオヤジ受けするでしょう
クチビルに反応しますって
然し毛深いクチビルですなぁ( ´ー`)y-~~

[ 2022/11/28 21:42 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

やはりaozoratenkiさんもモンをとった
💋テントウが好みですか。。。
たしかにオヤジ連中にはモン無しの方が受けそうですよね。
私もモン無し派ですね。
あと、子供受けを考えるならばウ〇コチビルテントウが
筆頭にあげられるかと思います。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2022/11/29 08:36 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1541-90357d67