fc2ブログ

人気ブログランキングへ

キクグンバイ・クスグンバイ

今日の一枚目。 小っちゃっ!
        1ヒゲナガカメムシ
ヒゲナガカメムシがちょうどいい所にいてくれたので紅葉とカメムシ、的な写真でも
と、思ってシャッターを切ったのだけど、いかんせんカメムシが小っちゃかったかな。。。



そんな感じで今日もカメムシ系を。。。
まあ、普通のカメムシとはちょっと遠い所の存在だけど、グンバイムシ。
ヨコバイフリークのオイラにとっては普通のカメムシよりヨコバイ寄りに感じるグンバイムシ。
このグンバイムシは、うれしい事に初見のキクグンバイ。 ツノと人の顔に見える翅も魅力かな。

            2キクグンバイ



これまた初見のクスグンバイ。 この類は喜びは地味だけど、後でじんわり来るんだよね~。
                      3クスグンバイ4



普通種だとは思うんだけど、意外に遭遇率が低いミヤマカメムシ。
            4ミヤマカメムシ



普通種だとは思うんだけど意外にいると嬉しいウシカメムシ。
        5ウシカメムシ



チャバネアオカメムシは、通常色ではなく越冬色ともちょっと違う中間色? なんかこの色が一番いいなぁ。。。
    6チャバネアオカメムシ




それなりに遭遇率が高くなっている外来ハゴロモ。 
どうせならアオバハゴロモ外来種の遭遇率が増えてもらいたいよな。

            7外来ハゴロモ



カメムシ系じゃないけど、、、ミジンムシの仲間。
小っちゃいながらも触覚や脚がちゃんとあって、ちょこちょこ歩く姿がまたカワイイ!

        8ミジンムシ2



でも小っちゃい!とにかくちっちゃい。 1.6㎜-1.7㎜くらいかな。
            9ミジンムシ1p7㎜



これもたぶんミジンムシ。 大きさは同じくらいだったのかな??
昆虫としてはこっちの方が好きだよね。 もちろん初見のミジンムシだし、色がべっ甲と言うか、カラメルと言うか、、、
要はべっこう飴っぽくて、イイ感じ。

    10ミジンムシ1




最後は、、、キイロスズメバチ。 フェンス上を目を凝らしてジロジロしているところ
      いきなりこの構図が飛び込んでくると、かなりビックリする。 まあ、この時期だからダイジョブだろ?と
      撮っていたのだけど、やっぱこのピンあま具合がビビっていた証拠だよね。。。

        11スズメバチ

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/12/04 23:16 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1547-63e72dfc