fc2ブログ

人気ブログランキングへ

師走アカネ


今日の一枚目。師走〇〇。
1アキアカネ?
12/15フィールドへある物が撮りたく出向いた。 それはトンボ。 そう、アカネチャレンジだ。
去年は12/12が最終日だったけど、今年はどうなるのかとキョロキョロしていると、いた。 師走アカネ!
本当はXmasアカネを見たいんだけど、とりあえず去年に比べて少しは近づいたかな。。。


このところ何度か目にしているんだけど、この時期のアカネがなぜか敏感でカメラにおさめる事が出来ていなかった。
この個体はおとなしく、めでたく撮る事が出来た。

        2アキ(ナツ?)アカネ



師走バッタもついでにup! ハネナガイナゴかな?
            3バッタ



お次の師走〇〇はモンシロチョウ。  これはアカネよりXmasチャンスがあるのかな?
        4モンシロチョウ



こっからはジミー君。
約2㎜のジミー君はウスキケシマキムシ。 上翅の粗め点刻がけっこう好きかな。

            5ウスキケシマキムシ (1)2mm_-



体のどこかに白なり黒の斑紋があると最高なんだけどなぁ。。。
    6ウスキケシマキムシ (2)



コカゲロウが難しい所にとまっていた。 普段は撮りやすいものだけ撮っているんだけど
この時期はそんな事を言っていたら撮るものが無くなってしまうので、しゃがんで頭を90度傾けての一枚。


        7コカゲロウ



これはいつものニセクロオビケシマキムシ。 未だにニセとクロの区別がイマイチな感じなんだけど。。。
                      8ニセクロオビケシマキムシ



これはニセが付かないクロオビケシマキムシかな、、、  何でかって? それは、、、雰囲気だよ。。。
        9ニセクロオビケシマキムシ?




最後は、、、最後も師走〇〇でベニシジミ。 これもアカネ同様警戒心が強くすぐに飛んでしまう。
       単純に吸蜜していないからなのかな? いや、夏のベニシジミなんかは吸蜜してなくとも
       そこまで警戒心は無かったような気がするよな。

            10ベニシジミ



そんな所に季節外れのヒメジョンで吸蜜する季節外れのベニシジミ。 ボロボロ個体でしかも茎(枝)かぶり。
でもこういう写真がけっこう好きなんだよね。。。 
ってか、これはじっくり撮らせてくれたんだけど、やっぱり吸蜜のおかげ?

    11ベニシジミ2

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/12/16 23:08 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1556-27c872ee