fc2ブログ

人気ブログランキングへ

ホソムネホソヒラタムシ


去年、樹皮ペロで初見種を二つ見る事が出来た近所のシイノキ?へ、今年もなんかいい思いが出来るかな?と、
行って来た。 越冬態の数は少ないんだけど、とりあえず何かしら見つかる。
ゾウムシなんかは、ヤドリノミゾウムシなんかが越冬していた。 

    1ヤドリノミゾウムシ (1)



寝込みを起こされたからなのか、目はトロン、触覚には寝ぐせが付いているみたいだ。。。
            2ヤドリノミゾウムシ (2)



1cm程の大物?が出てきた。 ナガニジゴミムシダマシだ。 居候がいたら即撮影中止!のつもりで撮り始める。
3ナガニジゴミムシダマシ (2)



とりあえずダイジョブそう。。。  樹皮ペロ昆虫は前胸とかにビッシリ!って事もあるからな。。。
できたら、PCのアップした画像は見たくないから、撮っている時に気が付きたいよね。

        4ナガニジゴミムシダマシ (1)



要注意の裏側は、、、ダイジョブ??  小っちゃいのが1匹いるのかな?でもこのくらいなら全然セーフだ。
それより、複眼がこんな下の方まで広がっているんだぁ。。。  ちと感心。

                    5ナガニジゴミムシダマシ (4)



おっ、初見ぽいヒゲナガゾウだ!  この時期の初見ヒゲナガゾウは超うれしいんだけど、どうやら既知種。。。
        6シリジロメナガヒゲナガゾウムシ (1)



と言っても過去1回しか見た事がない、シリジロメナガヒゲナガゾウムシのようだ。  いいね~、コイツ!
            7シリジロメナガヒゲナガゾウムシ (4)



名前通りのメナガがワルっぽくて、カッコイイね~。
    8シリジロメナガヒゲナガゾウムシ (2)



こうなったら、シリジロもやっぱ撮っておかなくちゃだよね!  シリジロ部分を凝視していると牛っぽくも見えるし
なんとなくニャロメ(R50)にも見えるような。。。

            9シリジロメナガヒゲナガゾウムシ (3)



渋ちんも潜んでいた。  うれしさ微妙の初見種はホソムネホソヒラタムシ
        10ホソムネホソヒラタムシ (1)



でもこの手の甲虫はけっこう好きなんだよね。 でもネーミングはイマイチ。
ホソ被りするほど細くないでしょ! と言いたくなってしまう。。。

            11ホソムネホソヒラタムシ (2)




最後は、、、めくった時に落ちたのか?それとも最初からここにいたのか? 木の根元にヒシバッタ。
      今年はなんだかバッタに縁があったような気がするなぁ。。。

        12バッタ


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2022/12/21 21:47 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

ナガニジゴミムシダマシ・・・
ゴミムシ 完全に愚弄した名前だ
しかもダマシってどこまで貶めるんだ

せっかくナガニジなのに
どうみても上品なゴキブリなのに
まるで翅しか存在価値がないようではないか

我々は断固名称変更を要求する!
(-_-メ)
[ 2022/12/21 23:59 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

確かに仰る通りですね。
でも一つ気になるのが
“上品なゴキブリ”ですが
ゴミダマの方がエグくありません?
動きが緩慢な分、そこまで嫌われないですけど
ビジュアルはけっこう、、、
で、名称変更はどこに要求しましょうか。。。

ではでは。。。。。。や
[ 2022/12/22 09:06 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1559-dae94377