fc2ブログ

人気ブログランキングへ

鎧塚さん

今日の一枚目。 逆遠征。
    1ウスモンミドリカスミカメ
この一年くらい、白飯を食べる前にサラダを食べるように心がけている。 もちろん血糖値の問題で。。。
食べ始め半年くらいで数値は改善されたけど、とりあえず続けている白飯前のサラダ。
この日はレタスがなく、夕食前にスーパーで買ってきた。
手でむしって千切って水にさらしていくと、、、ウォッ!中から昆虫が。。。  カメムシ? 
物珍しさで部屋からへなちょこマクロを持ってきて撮り出したオイラ。  どうやらウスモンミドリカスミカメのようだ。
死んではいるけど、ネタになるかなと何枚か撮っていると、、、んっ?気のせいか触覚が動いたような。。。
パシャッ!シャッターを切るとストロボに反応しているのか、確実に触覚が動いた! 瀕死の状態だが生きている。
レタスがくるんであったセロハンを見ると“淡路島レタス”と書いてある。
昆虫を求め遠征する事はあるけど、逆に遠征するような所から来た昆虫を撮るのは初めてだ。
しかも生きている! 何だか嬉しくなってきてしまった。  東京―淡路島約500キロ、お疲れっす!
しかし、ふと考えてしまった。。。 約1億2000万人のうち、何人くらいいるんだろう。 
野菜に混入した昆虫が生きていた事に喜びを感じる人間は。。。 淡路島の人口の1/100もいないんだろうなぁ。。。



そんな事もありながら新年一発目の本編は、シャカ虫で!
シャカ虫と言えばアリヅカムシ! アリヅカムシと言えばシャカシャカって事で!
なんとなく初見っぽいんだけど、、、だとしたらナミエンマアリヅカムシあたりかな?

        2ナミエンマアリヅカムシ (2)



アリヅカムシの初見は嬉しいんだけど、似たりよったりってのが素直に喜べないんだよねぇ。。。
この冬は触覚がおもしろい事になっちゃってるアリヅカムシに会いたいよな。

3ナミエンマアリヅカムシ (1)



コイツはよく見るハコネトゲアリヅカムシあたりかな。。。
            4ハコネトゲアリヅカムシ



リバーの常連クロモンキスイなんかも落ちて来た。
    5クロモンキスイ



シャカシャカで落ちて来ると、なんだか違う種類みたいで写欲が若干あがるよな。
        6クロモンキスイ2



前回撮った個体と少し雰囲気が違うんだけど、クロミジンムシダマシでいいのかな?
                7クロミジンムシダマシ?



珍しくゴミムシなんかも、、、模様があるからねぇ。。。  フタホシアトキリゴミムシ。
        8フタホシアトキリゴミムシ



ヒメアリかぁ、、、って思ったけどコトハツだし綺麗だし撮っておくかと一枚。
            9ヒメアリ



ピントがちょっと鎧塚さんしちゃってるけどご勘弁を。。。  ちっちゃいんだもの、、、
10ヒメアリ2




最後は、、、“蛾の雌”と言うより、もはや“冬の風物詩”といった方がしっくりくるフユシャク♀
       産卵前なのだろうか飛行船のようにパンパンになっている。

            11クロテンフユシャク

クロテンフユシャクあたりかな。 シーズン一発目は蛾と言えど嬉しいものだ。
12クロテンフユシャク2


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/01/03 22:22 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

喜びを感ずる人間のひとりです。(笑)
7年前同じような喜びを、ふるさとから500km以上の距離をリンゴと一緒に段ボール箱の中で旅した「オツネントンボ」を見つけて感じました。

今年も興味津々で拝見しますのでよろしく。
[ 2023/01/04 21:13 ] [ 編集 ]

タコノアシさん

こんばんは。お久しぶりです。
リンゴの段ボールからオツネントンボですか!
それは大喜び間違いないですね。
カメムシ以上に到着までのストーリーを考えてしまいそうです。
それにしても喜びを感じる方が一人増え、うれしく思います。

今年もよろしくお願いします。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/01/04 22:20 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1570-1350e847