fc2ブログ

人気ブログランキングへ

スネークマンショー風

今日の一枚目。 越年。
1ヒメクサキリ
きのう庭にある物置を掃除していたら“ボトッ”と何かが落ちて来た。   バッタだ。 
本来なら“ピョ~~~ン”と登場するが、、、でもこの時期ならしょうがないか。だってこの日は年明けの1/18だから。
ある意味讃えてあげたい心境だ。見事な年越し! オツネンヒメクサキリだ!  なんか、メデテ~!!



んなわけでその前日リバーでの探虫。 
このところフェンス上はイマイチの印象だけど、とりあえず見ていくしかないんだよねぇ。 今日も貧果かな?
すると歩き出してすぐに何やら昆虫らしき姿を確認。  だ、だ、だ~れ~~~?(スネークマンショー風)

    2オオクモヘリカメムシ



大雲へReカメムシだ。 スミマセン、なんか変な表現をしたい衝動にかられて。。。
最近クモヘリカメムシに置き換わって、出現している。この日もこれ以外に1個体確認できたオオクモヘリカメムシ。
 
                      3オオクモヘリカメムシ2



こっから3枚、“真横シリーズ!” まずはシリアゲアリの女王かな? けっこうデカかったから、果てしなく???だ。
        4シリアゲアリ女王

いつもせわしい撮り手泣かせのマルクビハネカクシ。 この日は寒さのせいか、の~びり歩いていた。
        5マルクビハネカクシ

タマバチの仲間なんだけど、翅に模様があるみたいだからクヌギエダイガタマバチあたりかな?
        6クヌギエダイガタマバチ



フェンスの上にカメムシが。 ちょっと暗い所だったから種類が分からず、撮って確認する事に。
あー今年多いやつ、ケブカカスミカメだ。  なんか“カメムシとネジ”ってタイトルを付けたくなっちゃう一枚だな。。。

    7ケブカカスミカメ



今までムラサキナガカメムシは美女谷あたり、近くても大地沢まで行かないと撮れていなかったけど
リバーに通い出してからは、普通に撮れるってのが嬉しいよね! 

        8ムラサキナガカメムシ



フユシャクもいたんだけど、これもけっこう同定に難儀するよね シロオビフユシャクでいかがっしょ?
            9シロオビフユシャク



これは別種のフユシャク。 たまには枝に乗っけてミドリバックで!
        10フユシャク2



お気に入りのヒコサンテングカスミカメは、葉っぱに乗っけて。
                      11ヒコサンテングカスミカメ



色的には地味なんだけど、複眼の大きい感じがお気に入りポイントかな。。。
12ヒコサンテングカスミカメ2



またクロモンキスイかぁ、、、と思って撮ったけど、模様が無いって事はウスバキスイかな?
        13ウスバキスイ (2)a        



キスイやヒメマキムシと同じサンカンムシなんだけど、なんか甲虫!って感じのするミツモンセマルヒラタムシ。
    14ミツモンセマルヒラタムシ



こういう甲虫がちょこちょこと見つかっていると、冬の観察も飽きないんだけどねぇ~!
15ミツモンセマルヒラタムシ (6)

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/01/19 19:01 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

1は難しい名前のバッタですね。
[ 2023/01/19 20:52 ] [ 編集 ]

yamakaze1183さん

すみません。本当の名前はただのヒメクサキリです。
バッタ類では珍しく年を越していたようなので
イトトンボの種類で、年を越すオツネントンボと言う種類がいて
そのオツネンを拝借した次第です。
いいかげんなブログですが、今後もお付き合いよろしくお願いします。

ではでは。。。。。。や
[ 2023/01/19 21:30 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1583-0ef9f7c5