fc2ブログ

人気ブログランキングへ

《謝罪》

この時期どうしても茶色や黒い昆虫がほとんどで、せめて種類くらいは違う昆虫をUPしたいなぁと思っているオイラ。
違う昆虫を載せたいのであれば探虫方法を変えるのが一番かなと、ここ最近の流れから柵ジロ→シャカシャカ→
と来ればオイラの少ない探虫ローテから行くと、そ!残っているのは樹皮ペロ~!! ってな事で、地緑樹ぺ。
ちょっと前にプチ遠征の山での樹皮ペロもいいなと考えていたけど、ここは地元緑地での樹皮ペロで。。。
ケヤキの樹皮をめくって見ると意外な昆虫が現れた。 
テンションが上がる色もので、しかも越冬態ではお初のキイロクビナガハムシ。

    1キイロクビナガハムシ (1)



樹皮裏でキイロクビナガハムシなんてスゲー珍しいよなとハムハンを見てみると、キイロクビナガハムシを含む
クビボソハムシ亜科のはムシが14種載っていて、その中で成虫越冬するのが、なんと、、、全種。。。
全然珍しくないじゃん! でも他のクビボソ君達は、いったい冬はどこにおるの??

        2キイロクビナガハムシ (2)



本イチで盛り上がったのが、なんとゴミムシ。 最初はハムシ?なんて思ったけど、よく見るとツノを持っていた。
ゴミムシでもこうやって角とかあると、うれしくてしょうがないオイラです。

    3アオツヤキノコゴミムシダマシ (1)



ムツボシテントウのわきでテントウムシになりきっているとしたら、『全然違うよ。』と伝えてあげたい。。。
            4アオツヤキノコゴミムシダマシ (2)



最初の一枚からテントウが1匹ずつ減っているけど、これは単純にポロ、ポロと落ちてしまっている。
ヒレるクチブトみたいにしがみ付いている物もいれば、メダカチビカワゴミムシなんかは、すぐに動き出す。
樹皮ペロ観察もオモロイもんだね~。

        5アオツヤキノコゴミムシダマシ (3)



《謝罪》
オイラは昆虫写真を撮っていると、興味がある昆虫は真剣に何枚も撮ったりしているけど
『う~ん、嫌いじゃないんだけど、、、』って昆虫になると、非常に雑に撮ってしまったりする。
そんな雑な写真はUPしなければいいんだけど、枚数合わせで『UPしておくかぁ~』って事になる。
そんなクロハナカメムシです。  そしてそんなオイラをお許しください。。。
 と、世の中では謝罪が流行っている様なのでオイラもしてみた。
            6クロハナカメムシ



そんなんで樹皮ペロを続けていると、先ほど盛り上がったアオツヤキノコゴミムシダマシ、
今度はツノが更に立派な個体が現れた! お~、いいね~!!   そいつがこれ!  ザンッ!!

        7アオツヤキノコゴミムシダマシ (4)
って、これじゃツノ感が全然伝わらんよね。。。



ツノ感、全開!!  どお?  いいっしょ! このゴミダマを見ていて思ったんだけど
今年はアゴの先っちょがチョキみたいになっているオニクワガタってのを見てみたいなぁと。。。どこにいるんだろ?

8アオツヤキノコゴミムシダマシ (5)



暑い時期にクズでも見ればいくらでもいるんだろうけど、なんか好きなんだよね~、メダカナガカメムシが。 メダカだから?
            9メダカナガカメムシ



 4㎜弱、樹皮裏では少し大きめのハムシもいた。 だけどこの手のハムシは同定がねぇ。。。
そんな事を思いつつも一応やってみる同定作業。 ちょっと似たハムシがいたんだけど定かじゃないよね。。。
説明の文字に目をやって見ると“前胸背板は黒色で前縁の角が赤褐色”とある。 
そのままの写真だと、よくわからないけどここの部分かなと拡大してみると、、、
お~赤褐色だ。  って事はコマルノミハムシ!  スッキリうれしい同定ストーリーでした。。。

        10コマルノミハムシ



去年リバーのフェンスで見るまでは、樹皮裏でしか見た事がなかったメダカチビカワゴミムシもいた。
11メダカチビカワゴミムシ (1)



おっ、産卵? と思ったけど、単に何かの集合体の上にいただけだった。 で、この茶色いプチプチはダレ?
        12メダカチビカワゴミムシ (2)
で、次回は続きの集団越冬を少々。。。

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/01/31 21:16 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

ゴミはないでしょゴミムシ
せめて2本角なんだからオニムシでお願いします 
ゴミは気の毒ですよ 
まだハムシのほうが救いがあります

やっぱー赤いテントウムシは映えますね
(●^o^●)
[ 2023/01/31 23:27 ] [ 編集 ]

aozoratenkiさん

そうなんですよねー、ゴミムシはネーミングに悪意がありますよね。
オニムシいいですね。 
赤色の昆虫は撮っていてもテンションが上がるんですよ!

ではでは。。。。。。や
[ 2023/02/01 23:39 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/1591-389ae5b9